イベント情報

地域イノベーションシンポジウム2012

実施日 2013年01月23日~2013年01月24日
会場 仙台国際センター(仙台市青葉区青葉山)
所属 文部科学省、独立行政法人科学技術振興機構

全国各地の産学官関係者(産業界、大学等研究機関、行政、支援機関等)が一堂に集まり、地域イノベーションの創出に向けた取組を議論する「地域イノベーションシンポジウム2012」を宮城県仙台市で開催します。
1日目は、これまでに実施してきた地域イノベーション戦略支援プログラム関連事業の担当者が全国から集まり、議論と交流を通じて情報交換を行い、地域と分野を越えた連携と事業化基盤の強化の機会を提供することを目的としています。
2日目は、東日本大震災からの復興をめざす被災地域における取組についての情報共有や今後の課題解決等に向けた議論の場を提供することを目的としています。
事業関係者のみならず、地域科学技術振興施策に興味のある方のご来場もお待ちしております。

詳しくはこちらをご確認ください。

開催日時

平成24年1月23日(水)13:00~17:45
       1月24日(木)10:00~12:00(※午後は現地視察を実施)

会場

仙台国際センター大会議室「橘」
(宮城県仙台市青葉区青葉山無番地) 

プログラム

【1日目】 2013年1月23日(水) 13:00~17:45(開場 12:30)

13:00~13:15
開会挨拶

13:15~14:15
基調講演「分野を越えた課題解決型イノベーションの創出に向けて」
株式会社東芝 イノベーション推進本部 参事 渡辺美代子 

14:15~14:45
特別講演「医療イノベーションの推進について」
内閣官房医療イノベーション推進室 企画調査官 広瀬大也

14:45~15:30
事業関連ブース展示発表

15:30~17:00
分野別ワークショップ「課題解決型イノベーション創出のための異分野融合」
1)環境・エネルギー・ものづくり分野
2)医療機器・ICT分野
3)フード・ライフサイエンス分野 

17:20~17:40
ワークショップまとめ

17:40~17:45
閉会挨拶

18:00~19:00
交流会

【2日目】 2013年1月24日(木) 10:00~12:00(開場 9:30) ※午後は現地視察を実施

10:00~10:15
開会挨拶

10:15~11:15
基調講演「産学連携による被災地の復興に向けた取組みについて」
宮城大学地域連携センター教授
復興促進プログラム(マッチング促進、産学共創)プログラムオフィサー 鈴木康夫

11:15~11:55
(予定) 事業概要、取組事例紹介
・復興促進プログラム
・地域イノベーション戦略支援プログラム(東日本大震災復興支援型) 

11:55~12:00
(予定) 閉会挨拶

13:00~17:00
(予定) 現地視察
(※被災地域の現状と取組状況把握のための現地視察を実施します。別途お申し込みが必要です。)
 

主催

株式会社 三菱総合研究所
(会費:2,000円 当日会場にてお支払いください)

申込要領募集人数

250名
※ 事前登録制の受け付けとさせていただきます。
※ 先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。お早めにお申し込みください。
※ 24日の現地視察については、別途JST復興促進センターへの事前申し込みが必要となります。現地視察の詳細につきましては、決定次第当ホームページにてお知らせいたします。

 参加費

無料 (ただし、交流会参加の場合は2,000円。)

詳しくはこちらをご確認ください。

 

問い合わせ先

【1日目】 2013年1月23日(水)開催
株式会社三菱総合研究所 地域イノベーションシンポジウム事務局
E-mail:mext-inv-sd@mri.co.jp
TEL:03-6705-6301 FAX:03-5157-2145

【2日目】 2013年1月24日(木)開催
独立行政法人科学技術振興機構(JST) JST復興促進センター
Email:mext-inv-sd@jst.go.jp
TEL:022-395-5712 FAX:022-395-5830