イベント情報

地域を活かす科学技術政策研修会

実施日 2013年02月06日~2013年02月08日
会場 ホテル テラス ザ ガーデン水戸(茨城県水戸市)
所属 財団法人全日本地域研究交流協会

 本研修会は、地域自らのポテンシャルによるオープンイノベーションの萌芽に向けて、産学官の強固な連携が必要不可欠な条件との観点から、プログラム全体を構成しています。

第Ⅰ部:文部科学省、経済産業省、農林水産省の関係各省による総合特区制度や、世界市場へのインパクトを与える成果を持続的に創出するための施策など、従来の施策評価のもとに、今後の科学・技術・産業の活性化へ向けた政策と、新たな政策の実行計画等について講演を頂きます。

第Ⅱ部:茨城県より、成長産業に関する取り組みなどを。また、産学官のネットワーク強化と新たな産学連携のあり方などの講演と質疑の後、グループ討論(3課題グループ)を設定し、各々の課題について参加者による討論を行います。

第Ⅲ部:茨城県内の特長ある関連施設を訪問して、施設の概要説明を頂き見学を行います。

 本研修会は、各地域からの参加者との交流を通じて、新たな人脈形成や知的触発の場として、研修会参加の成果活用は頗る有益であることをお勧め申しあげる次第であります。
つきましては、貴職には、要務ご多端の折と存じますが、貴機関の関係者のご参加につきまして、特段のご指導ご高配を賜りますようお願い申し上げます。

 

日程

平成25年2月6日(水)13:00~
平成25年2月8日(金) ~15:45
(ただし、8日(金)08時00分から、希望者による施設見学会)

会場

ホテル テラス ザ ガーデン水戸
茨城県水戸市宮町1-7 (TEL:029-300-2500)

プログラム
平成25年2月6日(水)(第1日)

【開 会】(13:00~13:20)
主催者挨拶(財)全日本地域研究交流協会 理事長 沖村 憲樹
共催者挨拶 茨城県企画部 理事兼科学技術振興監 増子 千勝
共催者挨拶 独立行政法人科学技術振興機構 理事長 中村 道治

【基調講演】(13:20~14:20)
「スマートシティへの日立の取組」
株式会社日立製作所 社会イノベーション・プロジェクト本部 スマートシティプロジェクト本部 担当本部長 森田 清紀

【各省の平成25年度イノベーション施策等】(14:30~17:30)
①文部科学省 (14:30~15:10)
「地域主体のイノベーション創出に向けた支援施策」
科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課長 里見 朋香 氏

②経済産業省 (15:30~16:10)
「地域新産業戦略と新産業構造への転換等施策」
地域経済産業グループ 地域新産業戦略室長 小野 裕章 氏

③農林水産省 (16:10~16:50)
「食と農林漁業の再生のための基本方針と施策」
農林水産技術会議事務局 産学連携室長 島田 和彦 氏

④独立行政法人科学技術振興機構 (16:50~17:30)
「平成25年度の新たな政策の実行計画」
執行役(産学連携事業担当) 産学連携展開部長 黒木 敏高 氏

【交流・懇談会】(17:35~19:30) <会費:@3,000 円>

平成25年2月7日(木)(第2日)

【講演】(09:00~12:00)<各35 分講演等、10 分質疑>
①「茨城県における成長産業育成に向けた取り組み」 (09:00~09:45)
茨城県 商工労働部長 横山 仁一 氏

②「産学官のネットワークの強化」 (09:45~10:30)
独立行政法人科学技術振興機構 産学官連携ネットワーク部長 齊藤 仁志 氏

③「地域の重点的取組に見る新たな産学連携のあり方を探る」(10:40~11:25)
 (財)全日本地域研究交流協会 常務理事 中﨑 正好

◇昼食 参加者全員 (11:30~12:30)研修会場

【グループ討論】(12:30~15:30)
《科学技術振興に係わる地域戦略ビジョンと重点的取組について》
①「地域における産学連携の意義を再考する」
モデレーター 愛媛大学南予水産研究センター長 教授 山内 晧平 氏(アシスト長嶋佐央里)
②「公設試に期待する役割と地域における特長的取組み」
 モデレーター 地方独立行政法人 大阪府立産業技術総合研究所 理事 水谷 潔 氏(アシスト鈴木久美子)
③地域のポテンシャルを活かしたグローバルな展開について」
 モデレーター 株式会社北海道銀行 産業戦略部長 西山 泰正 氏(アシスト中﨑 正好)

【発表】(15:30~16:30)
 各グループ代表による討論展開の経緯とまとめ

(関係機関への要望と提言)
【研修会総括・閉会挨拶】(16:30)
 全日本地域研究交流協会 常務理事 中﨑 正好

平成25年2月8日(金)(第3日)

07:30 茨城県庁前(見学バス出発)→(ホテル テラス ザ ガーデン水戸へ)
08:00 施設見学バス・ホテル前出発(移動)
09:30~10:30 ①(株)日立エンジニアリング・アンド・サービス スマートグリッド (日立市・東大沼)
10:30 バス乗車(移動)
11:10~12:00 ②J-PARC (東海村・白方白根)
12:00 バス乗車(移動)
12:10 昼食(魚康029-283-2068 @1,000) (東海村・村松214)
12:45 バス乗車(移動)
14:00~15:30 ③(独)物質・材料研究機構 (つくば市・千現地区)
15:30 見学終了・見学バス(出発)

主催

財団法人全日本地域研究交流協会

共催

茨城県
独立行政法人科学技術振興機構

募集対象

都道府県・政令指定都市等・公設試等研究機関及び関連財団等の関係職員、大学関係者及び経済団体・企業関係者等

募集人員

100名(定員になり次第締め切らせて頂きます)

参加費

当協会加入道府県・市及び関係機関職員等 無 料
上記以外の都府県・市及び関係機関職員等(研修資料費)金10,000 円・人
(宿泊・食費は含みません)

交流会費 2月6日(水)夕食交流会費 金3,000円・人

尚、施設見学は、昼食を準備いたしますので、昼食代として金1,000 円を頂戴いたします。

申込書 (別添)

「参加申込書」(pdf)にご記入頂き、メール或はFAXにより、ご回答をお願いします。

申込締切

平成25 年1 月18 日(金)までに、『参加申込書』によりご回答をお願いします。

詳しくはこちらをご確認ください(pdf)。

問い合わせ先

財団法人全日本地域研究交流協会
e-mail:kirihara@jarec.or.jp (担当:総務課・桐原)
TEL 03-3831-5911 FAX 03-3831-7702