実施日 | 2013年03月01日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | 秋田大学手形キャンパス ベンチャーインキュベーションセンター 2階 100周年記念館 会議室 | ||||
所属 | 秋田大学産学連携推進機構 |
秋田大学産学連携推進機構では「秋田大学発ベンチャー起業セミナー」と「第11回産学イブニング・サロンあきた(SESSA)」を3月1日(金)に同日開催します。
「ベンチャー起業セミナー」では秋田の地での大学発ベンチャー創成のために何が必要か,講演やパネルディスカッションで探っていきます。
また「イブニング・サロンあきた」では,文科省から支援を受けて大学発ベンチャー立ち上げを目指した研究開発を鋭意進行中である工学資源学研究科・辻内裕講師に話題提供して頂きます。
詳細は下記および添付のチラシをご覧下さい。どなたでも参加できますし,いずれかの参加でももちろん構いません。ご興味・ご関心のある方はぜひ参加をお願いいたします。
【日時】3月1日(金)14時~17時
【場所】手形キャンパス ベンチャーインキュベーションセンター2階 百周年記念館 会議室
【内容】
・基調講演 「地方発バイオベンチャーが成功するための条件」 株式会社UMNフォーマ取締役会長
秋田大学産学連携推進機構 客員教授 道下 眞弘 氏
・パネルディスカッション 「地方においてベンチャーを起業するということ」
秋田市チャレンジオフィスあきた シニアインキュベーション マネージャー 大野 政人 氏
横手市雇用創出協議会 シニアインキュベーションマネージャー 鈴木 尚登 氏
株式会社ジャフコ 投資部 産学連携投資グループリーダー 伊藤 毅 氏
秋田大学産学連携推進機構 機構長 齊藤 準
【日時】3月1日(金)18時~20時
【場所】秋田大学生協 手形店2F 大学会館 和室
【会費】1000円(お酒,軽食付き)
【話題提供者】秋田大学大学院工学資源学研究科 辻内 裕 講師
【 テーマ】「TURQUOISE BLUEの観察が転換点となりSTARTに至った
紫外可視光変換の物質と方法の研究とポートフォリオ」
※第10回開催(1月24日)の様子は以下サイトをご覧下さい。
http://www.akita-u.ac.jp/honbu/eventa/item.cgi?pro4&372
【お問合せ・申し込み先(セミナー・SESSA とも)】
秋田大学産学連携推進機構
TEL:018-889-2712 FAX:018-837-5356
E-mail:staff@crc.akita-u.ac.jp