実施日 | 2013年07月26日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | 秋田県産業技術センター(秋田市新屋町字砂奴寄) | ||||
所属 | 秋田県産業技術センター |
秋田県産業技術センターでは、 秋田県産業を外貨獲得型の構造にして一層の雇用確保を実現するため、強みを活かした売れる技術・製品を産み出す施策を展開しております。
特にこれまでの事業を、市場動向や企業ニーズと合致するよう 「産業新生技術イノベーション事業」に再構築し、輸送機、環境共生エネルギー、グリーンエレクトロニクス、産学官連携イノベーションの各事業として実施しております。
本年度の成果報告会では、これらの取り組みの成果に加え、秋田県産業労働部地域振興課と共に実施した秋田県の施策に基づく協働事業の成果も報告します。
また、当センターの保有技術等をご活用いただき、製品等を開発された企業様による成果品のブース出展も行います。
さらに産業技術センター館内をツアーしながら研究テーマの紹介等を行う一般公開を実施しますので、是非ご来場いただき今後の企業活動にお役立てていただければ幸いです。
秋田県産業技術センター 本館研修棟2階講堂 他
(秋田市新屋町字砂奴寄4-11)
平成25年7月26日(金)
一般公開 10:30~11:30
成果報告会 13:00 ~17:00
13:00 ~13:05
ご挨拶
秋田県産業技術センター所長 齋藤 昭則
13:05 ~13:20
H24年度実績概要とH25年度方針説明
秋田県産業労働部次長(兼)産業技術センター副所長 鎌田 悟
13:20 ~15:35
成果報告
1 素形材プロセス開発部
超臨界発泡プラスチックによる軽量化 研究員 野辺 理恵
降雪地向け太陽光発電パネルフレームの強度解析 研究員 井上 真
電界撹拌技術を用いたメディカルイノベーション 研究員 中村 竜太
2 電子光応用開発部
省電力を目指した照栽培用明の開発 主任研究員 佐々木 大三
液晶光学デバイスの開発 主任研究員 梁瀬 智
インライン向けロックウェル試験機の開発 主席研究員 森 英季
3. 先端機能素子開発部
先端計測関連技術および磁性材料・デバイスの開発 主席研究員 山川 清志
半導体スピンデバイスの基盤技術開発状況 上席研究員 鈴木 淑男
4 技術イノベーション部 技術イノベーション部
コーディネート活動について 上席研究員 千葉 隆
輸送機関連事業の活動報告 主任研究員 斉藤 耕治
自立型植物工場検証事業の成果と今後展開 地域産業振興課 主査 山平 路春
エネルギー関連事業の活動報告 主任研究員 松倉 和浩
15:35~17:00
技術商談会
1 ブース展示
当センターの技術や共同研究等を活用し「ものづくり」を行った企業が、その成果品等を展示します。
出展企業と成果品
(株)トワダソーラー:発電効率の向上を目指した降雪地向け太陽光発電パネル
(株)大日向:電照菊等の作物栽培用LED照明機器
(株)マツザワ:自動車産業用途を指向したインフラ向けロックウェル試験機
(株)ホクシンエレトロニス:小型軽量で高応答性な超音波流計/光拡散性に優れたLED導光板
秋田扶桑精工(株):耐熱性と耐摩耗に優れたガラス瓶成形金型
(株)東洋ドリル:資源戦略型超硬材料を用いた高性能工具
(株)クリスタル技研:安心で安全な除菌水製造装置
(株)斉藤光学製作所:LED向けサファイア基板の高効率研磨加工システム
秋田エプソン(株):小型化・利便性を目指した電界撹拌装置
東北特殊鋼(株):交流磁場印加機構用の強地場発生電磁石(高機能・高分解能磁気力顕微鏡向け)
矢島小林工業(株):小規模な水力発電・風力発電等向けの低回転トルク型発電機
日本SMT(株):系統電源・再生可能エネルギーを活用した蓄電用フレキシブル・エネルギーサーバー
日本精機(株):天然ガス及びLNG送ガス供給システム
(株)Kエンジニアリグ:センチネルリンパ節同定用スキャナー
2 ポスター展示
当センターは、秋田県産業の活性化と持続的な発展を図るため技術面からサポートする、「技術のシンクタンク」として活動しています。独自の要素技術や事業成果等をポスター展示し、担当職員がご説明します。
この機会にお立ち寄りいただき、センター保有の技術や支援サービス等を是非ご活用ください。
詳しくはこちらをご確認ください(産業技術センターへ)。