イベント情報

知財セミナー「知的財産で引き出す会社の底力」

実施日 2013年09月17日
会場 秋田県産業技術センター(秋田市新屋町字砂奴寄)
所属 秋田県発明協会

  「知的財産」と聞いて、どのようなイメージを思い浮かべるでしょうか?
   中小企業には縁遠い難しいもの、オンリーワン製品で世界を相手に勝負するような会社にしか関係ないもの、事業を独占して儲けるためのもの、他社の権利侵害に注意しなければならない面倒なもの…。もしそのようなイメージをお持ちであれば、ぜひこのセミナーに参加してみてください。きっと「知的財産」のイメージが変わるはずです。
   知的財産は、多くの中小企業に関わりのあるものであり、会社の底力を引き出す栄養剤のようなものです。そのことを、様々な事例を紹介しながら解説していきます。この機会をぜひご活用ください。

開催日時

平成25年9月17日(火) 13:30~15:30

会場

秋田県産業技術センター 本館2階 講堂
(秋田市新屋町字砂奴寄4-11)
アクセスはこちら(秋田県産業技術センターHPへ)

講師

土生特許事務所 所長 土生哲也 氏

講師プロフィール

1989年、京都大学法学部卒。日本開発銀行(現・㈱日本政策投資銀行)と同行系統のベンチャーキャピタルで、知的財産権担保融資などのベンチャーファイナンスを主に担当した後、2001年に独立して土生特許事務所を開業。IT関連の知財実務に携わる他、特許庁や各地の経済産業局で中小企業の知財戦略に関する委員 会の委員を歴任、知財を経営に活かす先進的な中小企業の事例調査のとりまとめを担当。各地の中小企業向けシンポジウム・セミナー等の講師も多数務めている。
 著書に、「元気な中小企業はここが違う!」(金融財政事情研究会)、「経営に効く7つの知財力」(発明協会)、「知的財産のしくみ」(日本実業出版社)など

定員

100名

お申込方法

 (1)会社/団体名、 (2)お名前、 (3)ご住所、 (4)ご連絡先(メールアドレスまたは電話番号)を下記お問合せ先まで、電話・FAX・Eメールにてご連絡ください。 

詳しくはこちらをご確認ください(秋田県発明協会へ)。

 

問い合わせ先

秋田県発明協会事務局 担当:笹尾・小松
 電話/FAX(共通)018-824-4282
 メール jiii-aki@oregano.ocn.ne.jp(コピーペーストの際には@を半角にしてください。)
 

ダウンロード