イベント情報

新エネルギーセミナーinあきた2013

実施日 2013年10月23日
会場 仙北市 角館樺細工伝承館(仙北市角館町表町下丁)
所属 秋田県温暖化対策課

平成25年度新エネルギー啓発事業
「新エネルギーセミナー in あきた 2013」
~小水力発電の普及促進を目指して~

  秋田県では、県内に豊富に存在する水力、風力、太陽光、バイオマス、地熱、地中熱などの再生可能エネルギーの導入を促進するため、毎年「新エネルギーセミナー」を開催しています。
  今年は「小水力発電」をテーマに次の日程で開催しますので、多くの県民の参加をお願いします。
  なお、参加料は無料でどなたでも参加できますが、資料の準備等のためできるだけ別添「参加申込書」にて、事前に申し込み下さるようお願いいたします。

日時

平成25年10月23日(水) 13:00~16:45

会場

仙北市 角館樺細工伝承館(総合研修室)
(仙北市角館町表町下丁10-1)

プログラム

12:30~ 受付開始

13:00~開会挨拶
仙北市長 門脇 光浩
秋田県土地改良事業団体連合会長 髙貝 久遠

13:10~14:15 基調講演
「地域からみた小水力開発の意義と展開」
  講師:茨城大学 農学部  教授 小林 久 氏

14:20~15:10 講演
「農村発”再エネプロジェクト”米と電気は自分で創りたい」
 講師:那須野ヶ原土地改良区連合 参事 星野 恵美子 氏

15:20~16:20 事例紹介
  (1)「発電事業による農家の負担軽減」
 講師:西目発電所 所長 三浦 昭夫 氏

 (2)「地域特性を生かして水資源活用にチャレンジ」
 講師:奥羽山系仙北平野水資源利用調査研究会  事務局 長瀬 一男 氏

 (3)「小水力発電を活用した地域再生への取り組み」
 講師:東北小水力発電(株)  取締役副社長(兼)エンジニアリング部長 杉本 隆幸 氏

16:20 質疑応答

16:40 閉  会

主催

秋田県、仙北市、秋田県土地改良事業団体連合会(水土里ネット秋田)

後援

秋田県仙北平野土地改良区、秋田県田沢疏水土地改良区

参加申込方法

参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたは郵送にてお申し込みください。
お車の方は、会場近くの市営桜並木駐車場をご利用ください。

詳しくはこちらをご確認ください(秋田県温暖化対策課へ)。

問い合わせ先

秋田県温暖化対策課 新エネルギー普及班
 電話 018-860-1560 FAX 018-860-3881 Eメール en-ondanka@pref.akita.lg.jp
仙北市総務部企画政策課
 電話 0187-43-1112 FAX 0187-43-1300