実施日 | 2013年10月06日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | カレッジプラザ 講堂 (秋田市中通 明徳館ビル 2階) | ||||
所属 | 秋田県、秋田メディカルインダストリネットワーク |
県内在住の大学生、高等専門学校生や県内高等教育機関関係者、県内ものづくり企業、公設試験研究機関等や一般県民を対象に秋田県内外の医工連携活動を紹介することにより、医工連携に関心を持つ科学系人材育成に貢献する。
平成25年10月6日(日) 13:00~17:10
明徳館ビル2階 カレッジプラザ 講堂 (秋田市中通二丁目1-51)
秋田県、秋田メディカルインダストリネットワーク
敬称略
1)13:00~13:25
「医工連携の概要」
秋田メディカルインダストリネットワーク会長
秋田大学大学院医学系研究科 教授 島田 洋一
2)13:25~13:35
「秋田県における医工連携の状況」
秋田県学術国際局学術振興課 主幹 鈴木 英一
1)13:45~14:05
メディカル部門 「機能的電気刺激における医工連携の実際」
秋田大学医学部附属病院リハビリテーション科 准教授 松永 俊樹
2)14:05~14:35
エンジニア部門1 「ロボット工学の観点からとらえた人の運動機能の再建」
秋田大学大学院工学資源学研究科 准教授 巖見 武裕
3)14:50~15:20
エンジニア部門2 「細胞とロボット 異分野融合相乗研究」
秋田県立大学システム科学技術学部機械知能システム学科 准教授 齋藤 敬
4)15:20~15:50
エンジニア部門3 「医工連携は面白い!?」
秋田県立大学システム科学技術学部機械知能システム学科 助教 高梨 宏之
5)15:50~16:20
エンジニア部門4 「人間動作測定技術を用いた福祉機器・リハビリ機器の開発」
秋田工業高等専門学校機械工学科 教授 宮脇 和人
1)16:20~16:50
「医療機器関連企業の魅力と就職活動」
日本光電工業株式会社 技術推進センター機械設計部一課 大高 稿兵
2)16:50~17:05
公開質疑応答
(コーディネータ) 秋田大学大学院工学資源学研究科 教授 濱田 文男
200名
この講座は、県内の工学系の学生を対象として開催しますが、企業や一般の方で興味のある方は、ダウンロードファイルの【裏面】参加申込書により、メールかFAXでお申し込み下さい。