イベント情報

平成25年度医工連携人材育成セミナー(第2日)

実施日 2013年10月22日~2013年12月16日
会場 秋田大学医学部附属病院シミュレーション教育センター(秋田市広面字蓮沼44番2)
所属 秋田県学術振興課・秋田大学
趣旨

  県内ものづくり企業が新たに医療機器産業に参入しようとする場合、自社技術をどのように医療機器開発に活かしたらよいかわからない事例が見受けられる。また、医療機器を開発する場合、医学的な基礎知識がないと共同研究者である医療関係者との意思疎通を図ることは困難である。

  そこで、普段接する機会の少ない医療機器や福祉機器の見学、医療関係者による講義や遵守すべき薬事法の学習など、医療機器開発に係る基礎知識習得を目的としたセミナーを開催する。

カリキュラム・内容・場所

第1日
10月11日(金)13:30~17:20【講義】 
場所:秋田大学ベンチャーインキュベーションセンター2階(秋田市手形学園町1-1) 

第2日
10月22日(火)13:00~15:50【医療施設見学等】
場所:秋田大学医学部附属病院シミュレーション教育センター(秋田市広面字蓮沼44番2)

第3日
10月24日(木)14:30~17:00【医療機器メーカー訪問】
場所:秋田住友ベーク(株)(秋田市土崎港相染町中島下27-4)

第4日
11月14日(木)14:30~17:00【医療機器メーカー訪問】
場所:(株)タニタ秋田(大仙市堀見内字下田茂木添28-1)

第5日
12月2日(月)15:00~16:00【医療現場見学】
場所:秋田県成人病医療センター(秋田市千秋久保田町6-17)

第6日
12月4日(水)15:00~17:00【医療現場見学】
場所:秋田県立リハビリテーション・精神医療センター(大仙市協和字上淀川字五百刈田352)

第7日
12月16日(月)13:30~16:00【講義】
場所:秋田県庁7階73会議室(秋田市山王四丁目1-1)

カリキュラム等の詳細
■医療機器の理解 
月日 番号 開催日・担当者・講座名 講座概要 開催場所
10

22

(火)

13:00~15:00 血管の縫合器の開発史、自動縫合器の 仕組み、使用方法、関連手術具等について理解を深める。 秋田大学医学部附属病院シミュレーション教育センター

秋田市広面字蓮沼44番2
医療機器の理解~自動縫合器~ 
秋田大学大学院医学系研究科
 戦略的外科系医師養成プログラム 
  秋田大学医学部附属病院緩和ケアセンター長
安藤秀明 准教授 
15:20~15:50 教育用の医療シミュレータを見学し、手術用の医療機器の理解を深める。
 
施設見学 
秋田大学医学系研究科医学部総務課
  石川恵子 氏 

 

セミナー対象者

医療機器分野に新規参入を目指す県内ものづくり企業

募集人員

20名程度(定員になり次第締切)

研修費用

無料

参加申込方法

ダウンロードファイルの参加申込書により、メールかFAXでお申し込み下さい。

その他

各研修会の場所やお車で来所の場合の駐車方法等については、ダウンロードファイル(pdf)のセミナーの開催案内をご覧下さい。

問い合わせ先

秋田県学術振興課
 TEL:018-860-1263 FAX:018-860-1225
 E-mail:gakujutsu@pref.akita.lg.jp
 

ダウンロード