実施日 | 2013年12月13日~2013年12月14日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | 秋田県民会館(ジョイナス)(秋田市千秋明徳町)・秋田市民文化会館(秋田市山王) | ||||
所属 | 秋田県商業貿易課 |
県では、オープンデータの利活用を促進するため、平成25年12月13日(金)及び14日(土)の2日間にわたり、オープンデータに関するセミナー及びアイデアソンを開催します。
13日(金)はオープンデータの利活用とその可能性、オープンデータ時代に求められる人材像と地域間連携などをテーマとし、オープンデータの概論、農業での利活用状況、他県での取組などを紹介します。
また、14日(土)は農業とITとの連携をテーマとし、午前中がインプットの場としてセミナーを、午後からはアウトプットの場としてアイデアソンを開催し、 農業者の方を交え、参加者全員で秋田発「農業×IT」を考えます。
平成25 年12 月13 日(金) 14:00 ~ 18:00
秋田県民会館(ジョイナス)大研修室
(秋田市千秋明徳町2- 52)
80 名
無料(要事前申込)
【第1部】オープンデータ利活用とその可能性
講演テーマ「オープンデータ概論.ビジネス活用を視野に」(仮)[60分]
講師:林雅之様(国際大学GLOCOM 客員研究員)
講演テーマ「農業× IT でのデータ活用.アグリノートの事例」(仮)[30分]
講師:中川幸哉様(ウォーターセル株式会社チーフ・モバイル・エンジニア)
【第2部】オープンデータ時代に求められる人材像と地域間連携
講演テーマ「新サービス創出に求められるIT 人材像」(仮)
講師:須藤順様(株式会社CCL 取締役)[30分]
講演テーマ「岐阜県の取組事例など」
講師:岐阜県商工労働部情報産業課職員様[30分]
【第3 部】オープンデータ時代に求められる人材像と地域間連携[60分]
パネラー:林雅之様、中川幸哉様、須藤順様、岐阜県職員様
コーディネーター:原亮様(Fandroid EAST JAPAN 理事長)
平成25 年12 月14 日(土) 10:00 ~ 17:00
秋田市民文化会館・大会議室
(秋田市山王7-3-1)
30名
無料(要事前申込)
オープンデータアイデアソン ~インプット編~ 10:00 ~ 12:00
[事例紹介] 各20 分
・IT ×地域:原亮様(Fandroid EAST JAPAN 理事長)
・農業×地域活性化:須藤順様(株式会社CCL 取締役)
・県外事例:中川幸哉様(ウォーターセル株式会社チーフ・モバイル・エンジニア)
[フリーディスカッション]
・県内農業者紹介、インタビュー(参加者へのインタビュー形式で実施)
・県内IT 事業者紹介、インタビュー(参加者へのインタビュー形式で実施)
オープンデータアイデアソン ~アウトプット編~ 13:00 ~ 17:00
・アイデアワークショップ
・アイデアスケッチによる成果プレゼン
進行:石井力重様
(アイデアプラント代表/ NPO アイデア創発コミュニティ推進機構理事)
なお、アイデアソン参加者を対象とした会費制の交流会を予定しています。
お申込み
https://ssl.form-mailer.jp/fms/494d2307276878
お問い合わせ
event@cc-lab.co.jp 株式会社CCL / Fandroid EAST JAPAN 秋田(担当:原)
018-860-2245 秋田県商業貿易課情報産業班