実施日 | 2014年02月04日~2014年02月05日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | 一橋大学 一橋講堂(東京都千代田区一ツ橋) | ||||
所属 | 文部科学省・一般財団法人日本立地センター |
産学官連携従事者様の全国的なネットワーク強化、地域会議で皆様と議論いたしました成果の総まとめ、そして更なる発展を目指して全国会議を開催します。
グローバルイノベーション創出のために、今、私達に何が求められているのでしょうか。 ネットワーク、人材育成、集合知、対話促進プログラム、オープンイノベーション・・・。 産学官連携の識者たちが課題を提示し、白熱した議論を交わします。
また、パネルディスカッションの前に、 「新段階を迎えた産学官連携~鍵を握るコンダクター人材~」と題した株式会社日経BP 特命編集委員の宮田満氏による基調講演、慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科教授の前野隆司氏による特別講演「イノベーション・協創と人材育成」もございます。
2日目は、慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究科の先生方に講師になっていただき、「コーディネーター・URAのためのイノベーション創出ワークショップ」を行います。
グローバルイノベーション創出へ向けて、多くの方のご参加をお願いいたします。 どちらか1日だけの参加も可能です。
平成26年2月4日(火)~5日(水)
文部科学省・一般財団法人日本立地センター
一橋大学 一橋講堂(pdf)
(東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号)
平成26年2月4日(火)
13:00~13:05 開会挨拶
鈴木孝男(一般財団法人日本立地センター 理事長)
13:05~13:10 主催者挨拶
土屋定之氏(文部科学省 科学技術・学術政策局長)
13:10~13:30 文部科学省施策説明
木村直人氏(文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課長)
13:30~13:50 経済産業省施策説明
濱邊哲也氏(経済産業省 経済産業政策局 地域経済産業グループ 参事官(地域新産業創出担当))
13:50~15:00 基調講演
「新段階を迎えた産学官連携~鍵を握るコンダクター人材~」
宮田 満氏(株式会社日経BP 特命編集委員)
15:00~15:40 特別講演
「イノベーション・協創と人材育成」
前野隆司氏(慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科委員長 教授)
15:40~16:00 休憩
16:00~17:55 パネルディスカッション
「グローバルイノベーション創出へ向けて」
<パネリスト>
荒井寿光氏(東京中小企業投資育成株式会社 相談役)
長岡貞男氏(国立大学法人一橋大学 イノベーション研究センター 教授)
宮田 満氏(株式会社日経BP 特命編集委員)
前野隆司氏(慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科委員長 教授)
木村直人氏(文部科学省 科学技術・学術政策局 産学連携・地域支援課長)
濱邊哲也氏(経済産業省 経済産業政策局 地域経済産業グループ 参事官(地域新産業創出担当))
<モデレーター>
前田裕子(全国イノベーション推進機関ネットワーク プロジェクト統括、株式会社ブリヂストン フェロー(本部長)、本事業実施代表)
17:55~18:00 閉会挨拶
鷺坂正(一般財団法人日本立地センター 常務理事)
18:30~20:00 交流会
会場:3階食堂(会費4,000円)
平成26年2月5日(水) 9:30~12:30
「コーディネーター・URAのためのイノベーション創出ワークショップ」
講師ならびに指導
白坂成功(慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 準教授)
石橋金徳(慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 特任助教)他