実施日 | 2014年02月04日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | 秋田市にぎわい交流館AU(あう)(秋田市中通) | ||||
所属 | ジェトロ秋田 |
国際的な平和と安全を維持するために、大量破壊兵器の拡散を防止する「安全保障貿易管理」。規制に該当する物や技術(木材・食料品を除く)を輸出または提供する際には、事前に許可を取得する必要があり、これを怠れば刑事罰を受けることもあります。機械製品・技術に関わる企業であれば、取引先から規制に該当するかどうかの判断を求められるケースも想定されます。「直接輸出していないから関係ない」と言わず、情報収集を通じていざという場合に備えましょう。
本講座では、「安全保障貿易管理」への対応を迫られる企業のために、制度の基礎から社内管理規程の策定、該非判定など、実務の具体的な事例を示して講義いただきます。
※経済産業省による安全保障貿易管理説明会は2014年2月13日(木曜)に開催しますので、併せて皆様の参加をお待ちしています。
2014年2月4日 09時30分~16時45分(12時00分~13時00分休憩)
秋田市にぎわい交流館AU(あう) 4階 研修室2
(秋田市中通1-4-1)
09:30-12:00 輸出管理の基礎
12:00-13:00 休憩
13:00-14:30 社内輸出管理規程の作成ポイントと作成例
14:45-16:45 該非判定事例紹介
日本機械輸出組合 アドバイザー 宮原 輝雄 氏
日本機械輸出組合 アドバイザー 菅原 淳二 氏
ジェトロ秋田
秋田県電子工業振興協議会、秋田県南工業振興会、秋田県北部テクノプラザ、本荘由利テクノネットワーク
一般:500円
会員:無料
※ ジェトロ・メンバーズ、農水産情報研究会、中国経済情報研究会 ジェトロ・メンバーズ 無料
秋田県電子工業振興協議会・秋田県南工業振興会・秋田県北部テクノプラザ・本荘由利テクノネットワークのうち、いずれかの会員1企業につき1名様 無料。
お申し込みの方には請求書をお送りますので、銀行振り込みにてお支払いください。 振込手数料はご負担願います。また振り込み後のキャンセルはご返金いたしかねますので、予めご了承ください。
30名 (先着順)
イベント(事業)参加申し込みページで必要事項を入力・送信してください。はじめてご利用の方はユーザー登録が必要です。
2014年1月21日(火曜)