実施日 | 2014年01月15日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | ホテル法華クラブ仙台(仙台市青葉区本町) | ||||
所属 | 東北地域農林水産・食品ハイテク研究会 |
本セミナーは、農林水産省の実施する委託事業「地域産学連携支援委託事業」の一環として実施するものです。
大学、公設試験研究機関、独立行政法人、行政機関等の参集の下、「産学官連携セミナー」を開催し、農林水産省等の競争的研究資金の公募説明を行うとともに、産学連携による共同研究や共同開発の取組事例を紹介し、東北地域における農林水産・食品産業分野の産学官連携の促進に資する。
平成26年1月15日(水) 13:00~17:00
ホテル法華クラブ仙台(1階)ハーモニホール
仙台市青葉区本町2-11-30
TEL:022-224-3121
1.開会・挨拶 13:00
2.平成 26 年度農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業の公募について
【1 時間 30 分程度】
(1)シーズ創出ステージ、発展融合ステージ、実用技術開発ステージ(育種対応型以外)
説明者:農林水産技術会議事務局 研究推進課産学連携振興班
(2)実用技術開発ステージ(育種対応型)
説明者:農林水産技術会議事務局 研究推進課 調査官(又調整班)
3.農林水産研究委託事業の契約手続について 【30 分程度】
説明者:農林水産技術会議事務局 総務課契約班
4.農林水産技術会議事務局が所管する事業等について 【30 分程度】
※主に「攻めの農林水産業の実現に向けた革新的技術緊急事業」(H25年度補正予算)について説明します。
説明者:(独)農研機構生研センター担当
農林水産技術会議事務局 研究推進課各担当
(休憩 15 分)
5.産学官連携による共同研究や共同開発の事例紹介 15:45~16:55
(15:45~16:20)
(1)農林水産省「農林水産業・食品産業科学技術研究推進事業(実用技術開発ステージ:現場ニーズ対応型)」 平成25年度採択課題
「これまでの事業/ヒト介入試験に基づく、もち小麦からの新食感食品開発」
公立大学法人 青森県立保健大学 健康科学部 栄養学科 教授 藤田 修三 氏
(16:20~16:55)
(2)農林水産省「新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業
(現場ニーズ対応型研究)」 平成24年度採択課題
「東北・北陸地域における新作型開発によるタマネギの端境期生産体系の確立」
独立行政法人 農研機構 東北農業研究センター 畑作園芸研究領域 上席研究員 山崎 篤 氏
閉会 17:00
東北農政局生産部生産技術環境課
東北地域農林水産・食品ハイテク研究会
社団法人 農林水産産・食品産業技術振興協会(JATAFF)
大学、公設試験研究機関、独立行政法人、行政機関、農林水産・食品関連企業等
無料
定員100名(申込先着順)
参加申込書に必要事項を記入の上、平成26年1月8日(水)までにFAXにてお申し込みください。
(当日、受付での参加申込みも可能です。)
当日は、セミナー終了後 17:00~18:00 まで、研究開発推進委員(競争的研 究資金への応募・採択件数の豊富な各種分野の研究者)、地域アドバイザー及 び農林水産省産学官連携事業コーディネーター等による、農林水産省等の競争 的研究資金の提案予定者への相談会も開催いたします。相談会への申込みは別 添「相談会申込書」で FAX でお願いいたします。