実施日 | 2014年03月04日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | 秋田ビューホテル(秋田市中通) | ||||
所属 | 秋田県産業技術センター |
東北再生可能エネルギー研究会は平成24 年3 月23 日(金)に設立されました。
当研究会では、東北地域に根ざした再生可能エネルギーを探求するため、東北6 県公設研、産総研及び企業等による情報交換・情報収集等を行いながら、再生可能エネルギーの安定的な供給に向けた課題を抽出し、その課題解決に向け、公設研間や公設研と企業との共同研究などを実施し、最終的には事業化に向けた技術支援を行うことを旨としております。
そこで、今回は「東北再生可能エネルギー研究会第2回講演会」として、電力貯蔵、輸送手段として提案されている水素(有機ハイドライド、アンモニア)並びに地中熱の利用をテーマに、実際に研究開発や実証に取り組んでおられる講師の方々に講演をお願いし、開催することと致しました。講演を通じて、皆様と活発な情報交換、意見交換ができれば、と考えております。
つきましては、ご多忙のこととは存じますが、ご参加下さいますようご案内申し上げます。
産業技術連携推進会議 東北地域部会 資源・環境・エネルギー分科会
東北6 県公設試験研究機関、(独)産業技術総合研究所
平成26年3月4日(火)13:00~16:50
秋田ビューホテル
(秋田市中通2-6-1 TEL 018-832-1111)
東北再生可能エネルギー研究会会員および一般聴講者
会長挨拶(趣旨説明)13:00~13:10
東北再生可能エネルギー研究会 会長 齋藤 昭則
テーマ1「水素エネルギーの大規模貯蔵輸送技術」13:10~14:00
千代田化工建設(株)水素チェーン事業推進ユニット 技師長 岡田 佳巳 氏
テーマ2「アンモニアを用いた水素エネルギーキャリア」14:00~14:50
広島大学 先進機能物質研究センター長 教授 小島 由継 氏
テーマ3「地中熱交換方式の概要と長期運転実績値」15:10~16:00
~ボアホール方式・基礎杭方式・水平方式について~
三菱マテリアルテクノ(株) 資源・環境・エネルギー事業部 ドリリング部 石上 孝 氏
テーマ4「地中熱や温泉熱を利用したヒートポンプの納入事例」16:00~16:50
~農業での事例を中心に~
ゼネラルヒートポンプ工業(株) 営業本部 谷藤 浩二 氏
※懇親会(会費4,000円)17:00~18:50
ご出席の方は、出席票をダウンロードしていただき、必要事項をご記入のうえ、FAX 又は E-mail でお申し込み下さい。
宛先:秋田県産業技術センター 松倉和浩
FAX:018-865-3949
E-mai:matsu@rdc.pref.akita.jp
申込締切:平成26年2月26日(水)
※こちらもご確認ください(東北再生可能エネルギー研究会へ)。