イベント情報

「秋田産学官連携セミナー」準天頂衛星「みちびき」で地域の産業が変わる、ビジネスが進化する!

実施日 2014年03月12日
会場 秋田県庁第二庁舎(秋田市山王)
所属 秋田県、男鹿市、衛星測位利用推進センター、秋田大学、エヌ・ティ・ティ・データ、NTTドコモ、エポネット

秋田産学官連携セミナー

日本の位置測位衛星・準天頂衛星「みちびき」で地域の産業が変わる、ビジネスが進化する! 

  準天頂衛星「みちびき」を活用した市場は、まさにブルーオーシャン(ライバルのいないフロンティア市場)です。新製品開発・組込・制御系ソフト開発、サービス・アプリケーション開発等、新たなビジネスチャンスがそこにあります。本セミナーで、是非ビジネスチャンスをつかんでください。

  「みちびき」による高精度な位置測位を交通機関等、安全要求の高いアプリケーションに応用することで、衝突防止等ITSでの利用や、盗難車両等の追跡、廃棄物の不法投棄防止など、様々な分野での活用が期待できます。高精度な位置測位が日本中どこでも利用可能になるため、建設機械・農業機械などのマシン制御、農林水産業や山間地での建設施工の省力化・作業効率改善、観光等さまざまな産業に役立てられます。

開催日時

平成26年3月12日(水) 13:30~16:00

開催場所

秋田県庁 第二庁舎 8階 大会議室
 (秋田市山王3丁目1-1)

講演

「準天頂衛星を活用した利用実証と新ビジネス創出への期待」
一般財団法人 衛星測位利用推進センター 副本部長 松岡 繁

「秋田で広がる宇宙教育の紹介と宇宙産業の可能性」
国立大学法人 秋田大学宇宙開発研究所 所長 和田 豊

「準天頂衛星の簡易メッセージ機能を活用した災害情報伝達の実用化に向けた取り組み」
株式会社エヌ・ティ・ティ・データe-コミュニティ事業部 担当課長 礒 尚樹

「位置情報とスマホ・スマートグラスが創る新ビジネス」
エポネット株式会社 代表取締役 丸田 一

申し込み

セミナー参加のお申込みは、こちらからお願いします。
パソコンからの申込はこちらからどうぞ (秋田県電子申請へ )
http://goo.gl/BfcspW
(パソコンからの場合、Internet Explorer で動作確認しています)

共催

秋田県、男鹿市、衛星測位利用推進センター、秋田大学、エヌ・ティ・ティ・データ、NTTドコモ、エポネット

協賛

秋田商工会議所、(公財)日本電信電話ユーザ協会秋田支部

後援

秋田県立大学、国際教養大学

準天頂衛星“みちびき”を活用した日本初の災害情報提供・避難誘導システム実証実験

  秋田県男鹿市において、「準天頂衛星初号機」(愛称みちびき)を活用した避難行動支援システムの社会実証実験を行います。本システムは、準天頂衛星初号機L1-SAIFの広域同報小容量データ伝送の仕組みを利用し、大規模発生時に避難所情報を利用者のスマートフォンに伝送する(避難所情報等伝送システム)と共に、その情報を基にスマートフォンアプリが利用者を最寄り避難所へ誘導する(地震速報等伝送システム)という仕組みを有しています。
  本システムが実現すると、大規模災害時に想定される通信不通下においても、確実に避難所まで誘導ができ、利用者の身の安全を確保することが可能になります。
  すでに、成功しているL1-SAIFの広域同報小容量データ伝送の成果をもとに、本実験は、緯度・経度付き避難所情報を落とし込み、数ある避難所から利用者の最寄りの最寄避難所を選択して現場での避難行動を支援する、という具体的サービスレベルでの実証を狙いとした日本初の画期的な社会実験となります。

実施日時

平成26年3月10日(月)実験本部設置予備実験
平成26年3月11日(火)実験実施

場所

秋田県男鹿市内3箇所(市街地、海岸地帯、丘陵地帯)

本部

男鹿市役所(秋田県男鹿市船川港船川泉台66−1)

 

平成26年2月12日秋田県庁にて、関係者間で協定が締結されました。
概要はこちらです(秋田県総合防災課へ)。

問い合わせ先

セミナーに関する問い合わせ
 秋田県学術振興課 科学振興・産学官連携班
  tel:018-860-1262

実証実験に関する問い合わせ
 株式会社NTTドコモ秋田支店 法人営業担当
  tel:018-864-3433
 

ダウンロード