実施日 | 2014年03月08日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | 日本工業大学専門職大学院(東京都千代田区神田神保町) | ||||
所属 | 一般社団法人 先端技術産業戦略推進機構 |
第Ⅸ期の中小企業技術経営大学校MOT.Sの講座は、一層激化が予想されるグローバル化の潮流、その中で展開される経営の実態を把握し、成長の可能性探るカリキュラムを編成していきます。講義では、これまで同様、経営推進のエンジンに技術・技能を置き、業績を上げている中小企業経営者及びこれら中小企業を支援する施策担当者等にご登壇をいただくと同時に、連携する日本工業大学専門職大学院の協力を得て、専門家として、適切な人材の派遣を要請していきます。
そのため、今回は、日本の伝統品である「陶磁器」を、アジアの富裕層に向けに展開されておられる株式会社 カネコ小兵製陶所の伊藤克紀 社長から、その海外展開の戦術と実態を伺います。
同社は、大正10年創業の100年企業、日本一の徳利製造メーカーから現在は食器等の企画、製造販売を行っており、2010年から、独自開発した「ギヤマン陶の器や杯」を~フランスDiorを通して海外事業を展開し、業績を伸ばしています。 昨年は、経済産業省が主催するクールジャパン戦略。その一環として海外ビジネスに挑戦する企業を対象としたビジネスマッチングイベント『クールジャパン・マッチンググランプリ』の全国大会に出場するなどの活躍がみられます。多数の皆様のご参加をお待ちいたします。
平成26年3月8日(土)13:00~16:30 懇親会(16:40~)
日本工業大学 専門職大学院 3階 302教室
(東京都千代田区神田神保町2-5)
「伝統工芸品の海外展開」~わが社の経営戦略~
伊藤 克紀 氏 株式会社 カネコ小兵製陶所 代表取締社長
ディスカッション
コーディネータ:塩田 康彦 氏
日本工業大学専門職大学院 教授
※ 終了後、懇親会(参加費4,000円/受講生2,000円)を開催(60-90分程)いたします。
詳しくはこちらをご確認ください(先端技術産業戦略推進機構へ)。