イベント情報

復興促進プログラム特別企画シンポジウム「未来を創る 東北の力」

実施日 2014年04月27日
会場 仙台国際センター(仙台市青葉区青葉山)
所属 JST復興促進センターへ
復興促進プログラム 特別企画シンポジウム「未来を創る 東北の力」-科学技術の英知・絆の成果-

 JST(科学技術振興機構)が行ってきた復興促進事業の様々な成果を、事業関係者だけでなく、被災地におられる多くの皆様に広く知っていただく場として、分かりやすく発表・展示し、これからの復興イノベーションを考えるイベントを開催します。

主催

独立行政法人科学技術振興機構

日時

平成26年4月27日(日)13:00~18:00

会場

仙台国際センター
(宮城県仙台市青葉区青葉山)
シンポジウム:2F レセプションホール 「桜」
成果展示:2F大会議室 「萩」

プログラム

13:00-13:05 主催者挨拶 

独立行政法人 科学技術振興機構
 

13:05-13:25 来賓挨拶(予定)

文部科学省、復興庁、宮城県、一般社団法人 東北経済連合会

13:25-14:05 基調講演

「科学技術による東日本大震災からの復興」
  平山 健一(岩手大学 名誉教授、福島大学 監事)

14:05-14:35 休憩

14:35-14:50 JST復興促進事業の成果報告

寺沢 計二(科学技術振興機構 JST 復興促進センター長) 

14:50-16:20 JST復興促進事業における成果事例の発表

岩手県
「水産・加工業の課題解決に向けた広域連携」
  佐藤 正一(釜石ヒカリフーズ株式会社)

宮城県
「電子ビーム積層造形法による超耐食性合金刃物の開発」 
  渡辺 修一(東洋刃物株式会社)

福島県
「新しい農業による川内村の復興」 
  兼子 まや(株式会社KiMiDoRi)

16:20-17:20 パネルディスカッション 「東北の力。さらなる未来へ!」

モデレータ
  井口 泰孝 (公益財団法人 みやぎ産業振興機構 理事長)

パネラー
  赤羽 優子 (株式会社ティ・ディ・シー 取締役)
  阿部 由紀子(G&Gサイエンス株式会社 代表取締役)
  岩渕 明  (岩手大学 理事、副学長)
  鈴木 康夫 (宮城大学 地域連携センター 教授)

17:20-17:25 講評・閉会挨拶

独立行政法人 科学技術振興機構

   -18:00 成果展示終了

参加費

無料(事前申込み)

参加申込

参加申込締切り:平成26年4月24日(木) 
※定員に達し次第、締め切りとさせていただきます。

詳しくはこちらをご確認ください(JST復興促進センターへ)。

問い合わせ先

独立行政法人科学技術振興機構 JST復興促進センター 事業推進担当
 担当者 大竹(おおたけ)、田原(たはら)
 TEL:022-395-5712 FAX:022-395-5830