実施日 | 2014年03月21日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | ルポールみずほ(秋田市山王) | ||||
所属 | 九州大学大学院農学研究院、秋田県農業試験場 |
ジャポニカ米の生産と消費が国際的に拡大しつつある中で、 ジャポニカ米の官能食味試験を基にした外国産米の評価を基に日本産米の国際競争力を解明し、さらに、近年におけるコメ国際貿易の状況、生産主要国の状況などを多方面から報告しながら、総合的な情報交換の場とし、生産者や消費者の疑問にお答えします。
平成26年3月21日(金・祝) 13:00~17:30
ルポールみずほ(秋田市山王)
世界のジャポニカ米研究グループ
九州大学大学院農学研究院、秋田県農業試験場
総合司会 亀山 宏/香川大学・准教授
1. 開会あいさつ
伊東 正一/九州大学・教授
湯川 智行/秋田県農業試験場・場長
2. 世界のコメ需給の現状とTPP のシナリオ予測
伊東 正一/九州大学・教授
3. 国産ジャポニカ米の食味官能評価に差をもたらす要因について
松波 寿典・加藤 和直・佐藤 健介/秋田県農業試験場・研究員
4. 外国産ジャポニカ米 の食味官能試験による格付け評価システムの構築
-中国人のジャポニカ 米品種の食味に対する嗜好性-
松江 勇次/九州大学・特任教授
5. 黒龍江省産米は日本稲作にとって脅威か?
加古 敏之/吉備国際大学・教授
6. 自由貿易協定の進展と米産業の国際化対応
加賀爪 優/京都大学・教授
7. 海外におけるジャポニカ米需要―日本食レストランの動向―
齋藤 文信/秋田県農業試験場・研究員
8. 総合質疑
9. 閉会あいさつ
松橋 秀男/秋田県農業試験場・室長
懇親交流会(ルポールみずほ)
平成26年3月14 日まで(先着50 名)氏名・連絡先(所属・住所・電話番号など)・懇親交流会(会費5,000 円)参加の有無を下記のいずれかにお知らせください。
詳しくはこちらをご確認ください(秋田県農業試験場へ)。