イベント情報

医工連携シンポジウム in あきた 2015

実施日 2015年02月05日
会場 秋田大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー 2階 大セミナー室
所属 秋田大学産学連携推進機構

 秋田県と秋田大学は,これまで県内の医療機器等の開発企業等に対し,多岐にわたる支援を行ってきましたが,医工連携による医療及び福祉関連産業の集積に 向けて企業等の支援を強化するため,平成26年7月22日に「秋田県と秋田大学との医工連携による産業集積に関する覚書」を締結しました。
このたび,地域の医療産業が活性化し産業集積を目指すため,産学官が一堂に会するシンポジウムを企画しました。このシンポジウムでは,国等の支援策や先進大学の事例及び県内における共同研究の取り組み等を学ぶことにより,今後の医療機器開発等のためのヒントを探ります。
皆様のご参加をお待ちいたしております。

 日時:平成27年2月5日(木)13:30~17:15
会場:秋田大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー 2階 大セミナー室
主催:秋田県,秋田大学


【第1部】
13:30~13:40  「開会」
澤田 賢一(秋田大学長)
橋口 昌道(秋田県副知事)

13:40~13:50  「シンポジウムの開催趣旨説明」
山本 文雄(秋田大学理事(研究・国際・産学連携・情報担当)・副学長)

13:50~15:00  基調講演
「国の医療産業政策と医工連携の必要性について」
倉田 健児
(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)副理事長)

15:00~16:00  講演Ⅰ
「東京女子医科大学・早稲田大学連携先端生命医科学研究教育施設(TWIns)の
取り組みについて」
梅津 光生(早稲田大学先端生命医科学センター センター長・教授)

16:00~16:10  休憩

16:10~17:10  講演Ⅱ(デモンストレーション付き)
「生体工学の共同研究と医療現場のニーズをふまえた機器開発について」
水戸部一孝(秋田大学工学資源学研究科情報工学専攻教授)
須田  哲生(エーピーアイ株式会社代表取締役)

17:10~17:15  「閉会」
山本 文雄(秋田大学理事(研究・国際・産学連携・情報担当)・副学長)

【第2部】
17:30~19:00  「意見交換会」 秋田大学大学会館2階研修室1・2(会費2,000円)

詳しくは添付ファイルをご覧ください。

問い合わせ先

[お問い合せ・申し込み先]
秋田大学産学連携推進機構(秋田大学ベンチャーインキュベーションセンター内)
TEL 018-889-2712
E-mail:staff@crc.akita-u.ac.jp

ダウンロード