実施日 | 2015年02月06日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | 本荘グランドホテル 2F「鳥海の間」(由利本荘市岩渕下254) | ||||
所属 |
秋田産学官ネットワーク
秋田県企画振興部 学術国際局 学術振興課 |
秋田産学官ネットワークでは、産学官の組織や分野を超えた連携による、新たな研究開発や事業展開を推進しており、企業、大学、公設試験研究機関、産業支援機関等の関係者の情報交換、人的ネットワークを広げる場として、「産学官交流プラザ」を開催しています。
今年度第5回目の産学官交流プラザを別添資料のとおり開催します。今回は、基調講演として株式会社ユーグレナ研究開発部の岩田修主任研究員(由利本荘市出身)から「ミドリムシでつくる新しい未来 ~ 東大発ベンチャーの挑戦 ~ 」と題して御講演いただくほか、秋田大学工学資源学研究科附属理工学研究センターの吉村准教授、秋田県立大学システム科学技術学部の伊藤助教、秋田県立大学地域連携・研究推進センターの石川コーディネータを講師にお迎えして、最新の取組事例等について御紹介していただくこととしております。
フォーラムは参加無料です。産学官連携や大学の研究の最前線に触れることのできる大変貴重な機会ですので皆さまふるって御参加ください。
また、講演会終了後には交流会も予定されています。(こちらは参加費が必要です。)交流会のみの御参加も大歓迎ですので是非ご参加ください。
平成27年2月6日(金)午後2時00分~5時10分
本荘グランドホテル 2F「鳥海の間」
(由利本荘市岩渕下254)
「ミドリムシでつくる新しい未来 ~ 東大発ベンチャーの挑戦 ~ 」
講師:株式会社ユーグレナ 研究開発部 主任研究員 岩田 修 氏
「秋田発の次々世代型の低消費電力で安価な新型磁気記録装置の開発」
講師:秋田大学 工学資源学研究科附属理工学研究センター 准教授 吉村 哲 氏
「生体工学技術を活かした工農連携」
・家畜受精卵培養デバイスの開発
・リグニンを用いた機能性材料の開発
講師:秋田県立大学 システム科学技術学部機械知能システム学科 助教 伊藤 一志 氏
「企業と連携したビジネス・モデル構築の事例
~ 大学は敷居が高い? それは思い込みです。 ~ 」
講師:秋田県立大学 地域連携・研究推進センター コーディネータ 石川 直人 氏
---------------
場所:本荘グランドホテル 2F 「鳥海の間」
(会場は変わりません。講演会場がそのまま交流会場になります。)
参加費 3,500円
下より参加申込書をダウンロードして、ご記入のうえ、FAXか、
申込書記載と同内容をメールにて、 秋田県学術振興課(collabo-akita@mail2.pref.akita.jp )へお送りください。
平成27年1月30日(金)まで