イベント情報

秋田県立大学第122回森林科学セミナー

実施日 2015年07月23日
会場 秋田県立大学 秋田キャンパス(秋田市下新城中野字街道端西241-438)
所属 秋田県立大学 生物資源科学部 生物環境科学科 森林科学研究室

   秋田県立大学森林科学研究室では、月に一度「森林科学セミナー」を開催しています。
   学内外の方を講師としてお迎えし、森林にまつわる様々なテーマを取り上げ、「森」や「自然」に興味のある方ならどなたでも自由に参加できる集いです。
   今回のセミナーでは東北森林管理局 計画課 村松 義昭氏と技術普及課 岡浦 貴富氏を講師にお迎えし、次のような内容でお話いただきます。

「トンバッグとフォワーダを用いた簡易な未利用資源材収集システムの開発」

(村松氏)「昨今、固定価格買取制度の導入等を受けて、各地で木質バイオマスの需要が急増している。バイオマスのエネルギー利用には廃棄物の利用が望ましいが、廃棄される木質バイオマスのうち、工場残材等に比べて林地残材はほとんど利用されていない。こうした「未利用資源材」を効率的に収集するための取組として、米代東部森林管理署でトンバッグを用いた収集方法を考案し、昨年12月に大館市の国有林で実験を行ったので話題提供する。」

「ブナ天然下種更新における保育効果等の検証」

(村松氏)「ブナ天然更新に対する試験・研究はこれまでも行われているが、人工林に比べてデータが少ないことから、いまだ未解明な点がある。このことから、天然更新の早期かつ確実な施業体系の確立の一助けとするため、平成7年から約20年間ブナ種子の豊凶サイクル、稚樹の発生(①種子落下量・稚樹消長調査等)及び成長メカニズム(②ブナの刈出し試験、③広葉樹間伐試験)の調査をし、施業の検証を行ってきたので、その成果を話題提供する。」

   ※聴講御希望の方は事前申込不要、参加費無料ですので奮って御参加下さい。

【日 時】

平成27年7月23日(木)16:30-18:00                        

【会 場】

秋田県立大学 大学院棟2階 大講義室(M216教室)
(秋田市下新城中野字街道端西241-438)
※通常と場所が異なりますので、ご注意下さい。

詳細は秋田県立大学 森林科学研究室のホームページを御覧ください

 

問い合わせ先

秋田県立大学
生物資源科学部 生物環境科学科
森林科学研究室
井上 Tel:018-872-1618
星崎 Tel:018-872-1608
蒔田 Tel:018-872-1619
Fax:018-872-1677
森林科学セミナー