実施日 | 2015年10月08日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | 大仙市協和市民センター「和ピア」 (住所:大仙市協和船岡字大袋1-7) | ||||
所属 | 秋田県企画振興部 学術振興課、秋田産学官ネットワーク |
秋田産学官ネットワークでは、産学官の組織や分野を超えた連携による、新たな研究開発や事業展開を推進しており、企業、大学、公設試験研究機関、産業支援機関等の関係者の情報交換、人的ネットワークを広げる場として、「産学官交流プラザ」を開催しています。
今年度第3回目の産学官交流プラザを開催します。 今回は、雄物川流域林業活性化センター(事務局:仙北西森林組合)が企画する「木質バイオマスセミナー」と合同での開催となっており、基調講演として岩手県盛岡市のノースジャパン素材流通協同組合常務理事の 高橋 早弓 氏から「素材生産及び木質バイオマスの計画的・安定的な供給について」と題して御講演いただくほか、秋田工業高等専門学校の 上松 仁 教授、秋田県立大学木材高度加工研究所の 瀧 誠志郎 特任助教をお迎えして、最新の取組事例等について御紹介していただくこととしています。
プラザは参加無料で、興味のある方ならどなたでも参加できます。産学官連携や大学や公設試験研究機関等の研究の最前線に触れることのできる大変貴重な機会ですので皆さまふるって御参加ください。
平成27年10月8日(木)午後1時30分~4時
大仙市協和市民センター「和ピア」1F 第一研修室
(住所:大仙市協和船岡字大袋1-7 電話:018-892-3820)
「素材生産及び木質バイオマスの計画的・安定的な供給について」
講師:ノースジャパン素材流通協同組合 常務理事 高橋 早弓 氏
「スギ資源賦存量と供給量の長期的シミュレーション」
講師:秋田県立大学 木材高度加工研究所 特任助教 瀧 誠志郎 氏
「未利用間伐材を微粉砕した牛の木質飼料の開発
~日本の林業の再生と畜産経営の安定化を目指して~ 」
講師:秋田工業高等専門学校 物質工学科 教授 上松 仁 氏
---------------
下より参加申込書をダウンロードして、ご記入のうえ、FAXか、申込書と同内容をメールにて、 秋田県学術振興課(collabo-akita@mail2.pref.akita.jp )へお送りください。
平成27年9月30日(水)まで。(残席がある場合は締切後も受付いたしますが、席に限りがございますのでお早めにお申込ください。)
そのほか詳しくはこちらをご確認ください(秋田県公式WEbページ「美の国あきたネット」学術振興課のページへ)。