実施日 | 2016年01月21日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | 秋田県立大学 学部棟2 1階 中講義室(E125教室)(秋田市下新城中野字街道端西241-438) | ||||
所属 | 秋田県立大学 生物資源科学部 生物環境科学科 森林科学研究室 |
秋田県立大学森林科学研究室では、月に一度「森林科学セミナー」を開催しています。
学内外の方を講師としてお迎えし、森林にまつわる様々なテーマを取り上げ、「森」や「自然」に興味のある方ならどなたでも自由に参加できる集いです。
今回のセミナーでは秋田白神コミュニケーションセンター 代表理事 後藤 千春氏を講師にお迎えし、次のような内容でお話いただきます。
白神山地が世界自然遺産に登録されて22年。この間、県内外から多くの観光客や登山客が訪れるようになった一方で、お膝下ともいえる秋田県北の住民、特に小中高校生にとって、白神山地は漠然とした概念しか持たず、興味関心は低いようである。
次代を担う児童・生徒に、授業の一環として、学校外活動として、環境保全活動を取り入れながら白神山地が世界遺産になった理由やその魅力を伝え、郷土意識を高めてもらうために行っている活動を紹介する。
聴講御希望の方は事前申込不要、参加費無料ですので奮って御参加下さい。
平成28年1月21日(木)16:30-18:00
秋田県立大学 学部棟2 1階 中講義室(E125教室)
(秋田市下新城中野字街道端西241-438)
詳細は秋田県立大学森林科学研究室のホームページを御覧ください