実施日 | 2016年04月21日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | 秋田県立大学 学部棟2 1階 中講義室(E125教室)(秋田市下新城中野字街道端西241-438) | ||||
所属 | 秋田県立大学 生物資源科学部 生物環境科学科 森林科学研究室 |
秋田県立大学森林科学研究室では、月に一度「森林科学セミナー」を開催しています。
学内外の方を講師としてお迎えし、森林にまつわる様々なテーマを取り上げ、「森」や「自然」に興味のある方ならどなたでも自由に参加できる集いです。
今回のセミナーでは秋田県立大学 助教 坂田 ゆず氏を講師にお迎えし、次のような内容でお話いただきます。
生物間の相互作用は環境要因の地理的な違いに応じて変化するため、同種の集団間でも異なる選択圧が働き、多様な形質が進化する。本研究では、北米から日本に100年前に侵入し、全国に分布しているセイタカアワダチソウと、北米から日本に15年前に侵入し、セイタカアワダチソウに重度な食害をもたらしているアワダチソウグンバイを材料に用いた。日米におけるセイタカアワダチソウのアワダチソウグンバイへの抵抗性の地理的変異および日米間のグンバイの密度決める研究要因について明らかにした研究を紹介する。
聴講御希望の方は事前申込不要、参加費無料ですので奮って御参加下さい。
平成28年4月21日(木)16:30―18:00
秋田県立大学 学部棟2 1階 中講義室(E125教室)
(秋田市下新城中野字街道端西241-438)
詳細は秋田県立大学 森林科学研究室のホームページを御覧ください