イベント情報

IoT・スマート社会関連産業セミナー

実施日 2016年06月30日
会場 秋田ビューホテル 4階『飛翔の間』(秋田市中通2-6-1)
所属 秋田県産業労働部地域産業振興課

   秋田県では、IoT(Internet of Things)をはじめとするスマート社会の実現に向けた関連産業への参入や事業拡大を目指す企業の皆様を対象に、市場動向や技術動向の情報を得ることを目的としたセミナーを開催いたします。
  本セミナーでは、IoT市場と関連デバイスに係る技術動向のほか、次世代を担う基幹産業として成長が期待されるロボット産業の今後の展望について、著名な講師陣をお迎えし、ご講演いただきます。
  なお、セミナー終了後は交流会を開催いたします。
  皆様の当セミナーへ積極的なご参加を、心よりお待ちしております。

【日 時】

平成28年6月30日(木)13:30~17:00

【会 場】

秋田ビューホテル4階『飛翔の間』(秋田市中通二丁目6-1)

【参加費】

無料

【申込み】

下のリンクより「参加申込書」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、平成28年6月27日(月)までに、FAXまたは電子メールにてお申し込み願います。

【講演概要】

(1) IoT市場の展望と関連デバイス産業の動向について
      講師:みずほ証券株式会社 リサーチグループ エクイティ調査部 山本 義継 氏

内容:いわゆる IoTの時代になると、既存技術の融合だけでなく、新たな技術が必要とされ 、新たなビジネスモデルも生まれてくると予想されます 。半導体の微細化という最も強力な性能改善方法を失いつつある中、どのような工夫の余地があるのか、製品、サービス、ビジネモデルの観点などから解説いただきます。

(2) ロボット産業の今後の展望について
      講師:株式会社産業タイムズ社 事業開発部 副部長/編集局 編集委員 甕 秀樹 氏

内容:数多くの企業が新規参入し、活況を呈するロボット産業。産業用に加え、医療や介助用、接客用など、様々なシーンに適したロボットが登場しており、2035年には市場規模が10兆円に達すると予測されています。ロボット産業の今後の展望について、ドローンや自動運転車などの動向を交えながら解説いただきます。

(3) IoTにおける低消費電力な半導体・デバイスに係る今後の技術、市場展望について
      講師:一般社団法人 日本電子デバイス産業協会 企画委員会 副委員長 加藤 一 氏

内容:IoTによる情報量の増大に伴い、これまでの電力消費抑制のための半導体微細化や設計技術では対応が難しくなってきており、新たな技術展開が求められています。このため、半導体の低消費電力化について、これまで、そしてこれからの技術・市場動向について日本半導体復活を絡め解説いただきます。

詳しくは下より開催案内をダウンロードしてご確認ください

申込先
秋田県産業労働部地域産業振興課
FAX:018-860-3887
E-mail:induprom@pref.akita.lg.jp

問い合わせ先

秋田県産業労働部地域産業振興課
技術振興班 堀越・鎌田
TEL:018-860-2241
FAX:018-860-3887
セミナーチラシ1
セミナーチラシ2
 

ダウンロード