実施日 | 2016年07月23日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | 東京都 中野サンプラザ7階 研修室11 (JR線 中野駅北口 徒歩約 3 分) | ||||
所属 |
主催 秋田工業高等専門学校
後援 公益財団法人秋田県ふるさと定住機構 |
第4回を迎える今回の研究会は、秋田県・秋田労働局・秋田県ふるさと定住機構が主催する「Aターン就職フェアin東京」と同一会場で行います。
当日は、Aターン採用に積極的な企業紹介および秋田高専OBのAターン体験談の他、Aターンに関する個別面談および情報提供を予定しています。
ぜひこの機会に、秋田高専のヒューマンネットワークへご参加下さい!
平成 28 年 7 月 23 日(土) 14 時から16 時 30 分まで
<中野サンプラザ 7階 研修室11 (JR線 中野駅北口 徒歩約 3 分)
12:00~16:30 秋田高専教育改革コーディネータが会場に在席し
Aターンに関するご要望をお聞きします。
14:00~16:30 研究会 《 講演 》
ご挨拶(14:05~14:10)
秋田工業高等専門学校 副校長 野坂 肇(物質工学科 教授)
秋田高専COC+のねらい(14:10~14:20)
秋田工業高等専門学校 地域共同テクノセンター 副センター長 丸山 耕一(物質工学科 准教授)
「Aターン就職の現状と支援施策について」(14:20~14:50)
●秋田県産業労働部 雇用労働政策課 課長 石川 聡 氏
「インスペック株式会社の紹介とAターン体験談」(14:50~15:20)
秋田高専産学協力会 会員企業
●インスペック株式会社 生産部 生産課 宮越 徹 氏(秋田高専 第33期OB)
「株式会社五洋電子の紹介」(15:20~15:50)
秋田高専産学協力会 会員企業
●株式会社五洋電子 管理本部 人事総務部 部長代理 吉永 行応 氏
「絶対に負けられないAターンがそこにはある」(15:50~16:20)
●ノリット・ジャポン株式会社 経営管理部 部長 根本 紘利 氏(秋田高専 第36期OB)
下から用紙をダウンロードして必要事項をご記入の上、お申し込みください。申込期限:平成 28 年 7 月15 日(金)