実施日 | 2012年08月20日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | 秋田大学60周年記念ホール(秋田市手形学園町1-1) | ||||
所属 |
主催 一般社団法人 日本電気計測器工業会(JEMIMA)
共催 公益社団法人 計測自動制御学会(SICE) |
一般社団法人日本電気計測器工業会(JEMIMA)-公益社団法人計測自動制御学会(SICE)は、 計測・制御分野における工業会と学会として相互に協力してきております。
JEMIMA-SICE双方は、過去10年に渡って国際標準化等の固有テーマで連携してきましたが、戦略的連携はSICE2010 in Taiwanにて初めて開催されました。
本年は、昨年の東日本大震災からの復旧&復興の中で、われわれJEMIMAの活動として、安全・安心の立場から放射線計測、 産業復興の視点から更なるエネルギー効率向上を取り上げ、わかりやすく実践的な計測制御技術に関してWorkshopを開催し、 JEMIMAのプレゼンスの発揮を計画いたします。
当日は、戦略的基盤技術検討委員会の取りまとめにより、放射線計測委員会とエネルギーに係る専門委員会の協力を頂きWorkshopを開催いたします。
是非とも多くの方々にご参加いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
1.日時 2012年8月20日(月) 13:00~17:00
2.場所 秋田大学60周年記念ホール
〒010-8502 秋田市手形学園町1-1 (手形キャンパスMAP)
3.主催 一般社団法人 日本電気計測器工業会(JEMIMA)
4.共催 公益社団法人 計測自動制御学会(SICE)
5.参加費 「JEMIMA Workshop A」のみ・・・・・無料
6.申し込み 「JEMIMA Workshop A」の申し込みはこちらからお願いします。
7.定員 200名(先着順で定員になり次第締め切りとさせていただきます。)
8.締切 2012年7月31日(火)
【プログラム】
安全・安心とエネルギー高効率活用のための
わかりやすくて実践的な計測制御技術
~東日本大震災への哀悼の意を込めて~
時間
|
テーマ
|
講師
|
---|---|---|
13:00~13:10 |
開会の辞 |
JEMIMA 戦略的基盤技術検討委員会 委員長 松田 耕一郎 氏 |
▼Radiation Measurement Activity Session
13:10~13:40 | 放射線計測委員会の活動概要 Overview of Radiation Measurement Committee Activity |
JEMIMA 放射線計測委員会 前委員長 仁神 鉄人 氏 |
13:40~14:10 | 放射線サーベイメーター Radiation Survey Measurement Related |
JEMIMA 放射線計測委員会 委員長 加藤 徹 氏 |
14:10~14:40 | 原子力に係る放射線モニター Radiation Monitor in Nuclear Reactor Related |
富士電機株式会社 電力・社会インフラ事業本部 担当課長 大井 啓一 氏 |
14:40~15:10 | ハンディー型サーベイメーターとその応用 -簡易放射能汚染測定と空間線量率マッピング- Handheld Surveymeter and Their Applications -Simplified Contamination Measurement and Easy Air Dose Rate Mapping- |
株式会社 堀場製作所 開発本部 部長 坂東 直人 氏 |
15:10~15:25 | 休憩 Coffee Break |
- |
▼Energy Efficiency Activity Session
15:25~15:55 | 計測と制御が支えるエネルギー効率化 Energy Efficiency enabled by Measurement and Control |
JEMIMA エネルギー・低炭素政策委員会 委員長 石隈 徹 氏 |
15:55~16:25 | 省エネルギーと気候変動を取り巻く法規制の動向 Legislation around Energy Conservation and Climate Change |
JEMIMA エネルギー・低炭素政策委員会 里村 修平 氏 |
16:25~16:55 | スマートグリッド・インターフェースの国際標準化動向 International Standards for Smart Grid Interfaces |
JEMIMA エネルギー・低炭素政策委員会 関 光 氏 |
16:55~17:00 | 閉会の辞 Closing Remarks |
JEMIMA 専務理事 吉原 順二 氏 |
※講演時間には質疑応答の時間(5分程度)を含んでおります。
※国際会議のため、講演は英語にて行われます。