イベント情報

平成24年度秋田県立大学地域活性化システム論公開講座「持続可能な産業と社会を考える」第7回

実施日 2012年12月15日
会場 カレッジプラザ(秋田市中通2-1-51明徳館ビル2階)大講義室
所属 秋田県立大学 本荘キャンパス 地域連携・研究推進センター

平成24年度地域活性化システム論公開講座「持続可能な産業と社会を考える」(全7回)開催のお知らせ

 このたび、秋田県立大学では、内閣府との連携のもとに、2012年10月6日(土)より「地域活性化システム論」を開講いたします。

 東日本大震災以降、便利で快適な社会をひたすら追求する20世紀的発想からの転換を余儀なくされ、人類の持続可能な発展を実現することが社会の最重要課題として浮上し、そのための科学・技術の推進が強く求められています。本講座は、その多岐に亘る研究を紹介しながら、地域活力の再生や地域経済の活性化に貢献する実践的な人材養成を推進するものです。

【本講座の特徴】
1. テーマは持続可能な産業と社会を考える―工学と農学の視点から―
 秋田県立大学はシステム科学技術学部と生物資源科学部という二つの学部から構成されます。この特色をいかし、本学教員による多彩な研究の紹介を通じて、「工学」と「農学」両分野の専門的知見から導き出される「持続可能な産業と社会」実現への一歩を提案します。
2. 学生・大学院生はもとより、一般の方も参加可能、ともに学びあう場です。会場は、カレッジプラザ(秋田市中通2-1-51明徳館ビル2階)大講義室です。
3. 内閣府のコーディネートにより、中央省庁の政策担当者(政策キーマン)が特別講師として派遣され、直接県民に国の政策の動向を説明します
講座日程・各回テーマ 
  • 第1回 10/06(土)13:00~16:00 オリエンテーション 基調講演 木質系バイオリファイナリ
  • 第2回 10/13(土)13:00~16:00 再生可能エネルギー/省エネルギー
  • 第3回 10/20(土)13:00~16:00 リサイクル/資源循環
  • 第4回 10/27(土)13:00~16:00 省資源/長寿命化
  • 第5回 11/24(土)13:00~16:00 自然共生型農業
  • 第6回 12/01(土)13:00~16:00 微生物の多様な活用
  • 第7回 12/15(土)13:00~16:00 工学と農学の連携 

 本講座は全7回通しての受講を基本としますが、興味のある回だけの受講も可能です。全回受講された方には修了証を発行します。  受講料は無料です

参加申込について 
  • FAXでお申込みいただく場合:別添チラシ裏面の参加申込書を印刷の上、必要事項をご記入いただき、0184-27-2945にお送りください。
  • E-Mailでお申込みいただく場合:別添チラシ裏面の参加申込書に記載された必要事項をご記載の上、hkenkyu@akita-pu.ac.jp 宛ご送信ください。
  • 郵送でお申込みいただく場合:別添チラシ裏面の参加申込書を印刷の上、必要事項をご記入いただき、〒015-0055 由利本荘市土谷字海老ノ口84-4 秋田県立大学 本荘キャンパス 地域連携・研究推進センター宛ご郵送ください。
 
 秋田県の持続的発展を目指し、地域の活性化に日頃より尽力されているみなさま、ともに考え、学びあう、県民の多数のご参加を心よりお待ちしています。
 

 

問い合わせ先

秋田県立大学 本荘キャンパス 地域連携・研究推進センター
〒015-0055 由利本荘市土谷字海老ノ口84-4
電話:0184-27-2947 FAX:0184-27-2945 
E-Mail:hkenkyu@akita-pu.ac.jp