実施日 | 2012年10月24日~2012年10月25日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | 札幌医科大学 記念ホール(札幌市中央区南1条西17丁目) | ||||
所属 | 全国イノベーション推進機関ネットワーク |
平成24年度第3回地域間連携会議(北海道東北+中国四国)
~地域の資源を活用した商品開発~!in 札幌医科大学~
全国イノベーション推進機関ネットワークでは、文部科学省産学官連携支援事業の一環として、地域間連携会議を開催致します。
今回は、北海道東北+中国四国地域という豊かな自然の恵みを生かした産業が特徴であり、「地域資源を活用した商品開発」をテーマとして企画致しました。
交流が深まるようグループワークを取り入れ、更なるネットワーク発展や連携が、本会議から生まれることを期待しています。
熱意ある多くの皆様のご応募をお待ち致しております。
<お申し込みはこちらから>
http://www.sangakukanrenkei.jp/f/oa_cmn/index/oa_table/j.html
※フォームの1日目意見交換は対象外の為、空欄で大丈夫です。
日 時:
平成24年10月24日(水)13:00~17:30 交流会18:00~19:00
平成24年10月25日(木)10:00~12:00
会 場:札幌医科大学 記念ホール
交 通:札幌地下鉄東西線「西18丁目駅」より徒歩5分
地 図:http://web.sapmed.ac.jp/jp/info/access.html
構内図:http://web.sapmed.ac.jp/jp/info/map.html
主 催:文部科学省・財団法人日本立地センター
幹 事:北海道公立大学法人札幌医科大学
●1日目プログラム 平成24年10月24日(水)
13:00~13:05
幹事大学代表ご挨拶 島本和明氏(札幌医科大学長)
13:05~13:10
本事業概要説明
前田裕子(全国イノベーション推進機関ネットワーク プロジェクト統括、京都府立医科大学 特任教授、早稲田大学 客員教授)
13:10~13:30
文部科学省施策説明
工藤雄之氏(文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課 大学技術移転推進室長)
13:30~13:50
経済産業省施策説明
小野裕章氏(経済産業省 経済産業政策局 地域経済産業グループ 参事官(地域新産業戦略室長))
13:50~14:15
講演~水産を核とした産学官連携(仮題)~
山内晧平氏(愛媛大学 南予水産研究センター長、社会連携推進機構 教授)
14:15~14:20
質疑応答
14:20~14:45
講演~留萌コホートピア構想・医学研究による地域連携の取り組み~
小海康夫氏(札幌医科大学 医学部附属フロンティア医学研究所 病態情報学部門 教授)
14:45~14:50
質疑応答
休憩20分(会場移動)
15:10~17:30
ワールドカフェ方式によるグループワーク
会場:
札幌医科大学 保健医療学部棟 3階301号
テーマ:
次世代コーディネーターの育成、人的ネットワーク及びノウハウの継承
~産学官連携ネットワークによる地域の資源を活用した商品開発~
モデレーター:
宮里大八氏(琉球大学 産学官連携推進機構 特命准教授)
18:00~19:00
交流会 会費3,000円
会場:札幌医大食堂「GOURMET PLAZA」(臨床教育研究棟地下1階)
●2日目プログラム 平成24年10月25日(木)
集合場所:
午前9時55分に札幌医科大学記念ホール1階ロビー
10:00~12:00
標本館他、札幌医科大学内施設見学
冒頭説明 松本博志氏(札幌医科大学 標本館館長、
医学部医学科基礎医学部門講座 法医学講座 教授)
趣旨:
大学や地域の企業、その他機関の最新技術動向を把握し、異分野融合・産学官連携等の新しい閃きを与えるきっかけを生み出すことを目的とする。
モチベーションの向上や人材研修の一環としての役割も果たす。
※プログラムは予定の為、変更になる場合がございます。