実施日 | 2012年11月15日~2012年11月16日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | ハーネル仙台(仙台市青葉区本町2-12-7)電話:022-222-1121 | ||||
所属 | 日本エネルギー学会東北支部 |
日本エネルギー学会東北支部主催の 平成24年度主要行事として、2日間にわたり講演会ならびに見学会を開催致します。1日目の講演会では、今注目されているシェールガスの開発動向や、IGCC実証プロジェクトについての最新の研究成果を紹介いただくとともに、これからの日本のエネルギーのベストミックスに果たす天然ガスや石炭、シェールガス等の役割についてお話し頂きます。
また2日目には、景勝地松島湾に面した七ヶ浜にある仙台火力発電所を見学します。東日本大震災による被災のため発電を一時停止したものの、早急の復旧工事により本年2月に運転を再開しております。新潟からのパイプライン輸送による天然ガスを動力源とした排熱回収型1400℃級コンバインドサイクル方式で、最大出力44.6万kW、発電効率58%の高効率発電所です。
日本エネルギー学会東北支部長・東北大学名誉教授 大塚康夫 氏
1.「シェールガス、BCL、CCSの開発で原発不要か?」
東北大学名誉 教授 三浦 隆利 氏
2.「
ルギーネットワークの構築」
東京ガス(株)エネルギー企画部 山田 航也 氏
3.「250MW石炭ガス化複合発電(IGCC)
クリーンコールパワー研究所 石橋 喜孝 氏
4.「カナダにおけるシェールガス事業開発~
三菱商事(株)エネルギー事業グループ 江川 哲子 氏
懇談会 (講演会終了後)
日 時 平成24年11月16日(金)
8時30分 JR仙台駅西口(貸切バス駐車場)集合・出発
9時30分 東北電力㈱仙台火力発電所 到着
仙台火力発電所の概要説明・現場見学(約1時間30分)
11時00分 東北電力㈱仙台火力発電所 出発
11時50分 JR仙台駅西口(貸切バス駐車場)到着・解散
講演会3,000円(学生1,000円、
懇談会4,000円
見学会1,000円
(当日申し受けます。)
氏名、所属、連絡先(住所、電話番号、FAX、電子メールアドレス)、講演会、懇談会、見学会それぞれへの参加の有無を明記の上、下記まで郵便、電子メール、FAX等でお申し込み下さい。