実施日 | 2012年10月22日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | ベルサール飯田橋ファースト(東京都文京区) | ||||
所属 |
STARTシンポジウム事務局
独立行政法人 科学技術振興機構 産学官連携ネットワーク部 新事業担当 |
平成24年度から新たに開始された大学発新産業創出拠点推進プロジェクト(START)について、その制度設計や今年度公募の取組について紹介するとともに、今後の日本型のイノベーション・エコシステムの構築に向けた本事業の目指す方向性について認識を深めるためのシンポジウムを開催します。
平成24年10月22日(月曜日) 13:30~17:00
ベルサール飯田橋ファースト(〒112-0004 東京都文京区後楽2丁目6-1)
13:30~13:35
開会挨拶
13:35~14:20
基調講演1:「イノベーションとアントレプレナーシップ:日米比較と今後の展望 ~シリコンバレーからの視点~」(仮題)
石井 正純(AZCA Inc. 代表取締役社長)
14:20~15:05
基調講演2:「我が国における大学発ベンチャー施策の歩みと今後の方向性」
三木 俊克(独立行政法人工業所有権情報・研修館 理事長)
15:25~15:40
事務局からの報告 「平成24年度START公募の総括と今後に向けて」
寺崎 智宏(文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課 課長補佐)
15:40~16:55
パネルディスカッション
「日本型イノベーション・エコシステムの構築に向けて大学ならびに事業プロモーターの果たす役割」(仮題)
・モデレーター:
木村 直人(文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課 地域支援企画官)
・パネリスト(予定):
久保 浩三(奈良先端科学技術大学院大学 産官学連携推進本部 副本部長)
郷治 友孝(株式会社東京大学エッジキャピタル 代表取締役社長)
武田 健二(独立行政法人理化学研究所 特任顧問)
正城 敏博(大阪大学 理事補佐・総合企画推進部長兼知的財産部長・教授)
16:55~17:00
閉会挨拶
※シンポジウム終了後、事業プロモーターとの名刺交換会を予定
300名
大学等産学連携本部、TLO、事業化支援組織等を中心に、大学等研究者や民間企業(VC、金融機関、商社 等)、起業経験者等も対象