イベント情報

NPO法人産学連携会「産業振興へのあらたな挑戦~地域密着型金融のパラダイムシフト~」

実施日 2012年12月04日
会場 野村證券株式会社大手町本社ビル(東京都千代田区大手町)
所属 特定非営利活動法人 産学連携会

特定非営利活動法人 産学連携会 秋季シンポジウム
「産業振興へのあらたな挑戦~地域密着型金融のパラダイムシフト~」 

グローバルレベルでの競争が厳しさを増す中、産業界のイノベーション力の一層の強化が求められ、産学連携や産産連携等による産業振興が益々重要となっています。
一方、中小企業金融円滑化法は、当初モラトリアム的な色彩であったが、二度の時限延長を経て、地域密着型金融のパラダイムシフトを起こしつつあります。
本シンポジウムでは、産学官金連携による積極的な企業支援事例を取り上げながら、新たなイノベーションモデル構築における金融機関が果たす意義について探ります。

日時

平成24年12月4日(火)14:00~19:00

会場

シンポジウム(14:00~17:15) 野村證券株式会社 大手町本社ビル20階大会議室
意見交換会(17:30~19:00) 野村證券株式会社 大手町本社ビル14階カフェ

主催

特定非営利活動法人 産学連携学会

後援

野村證券株式会社

参加費

シンポジウムは無料、意見交換会は3,000円

定員

100名(定員になり次第、締め切り)

プログラム

総合司会:本会理事 桑江良昇氏(株式会社東芝/宇都宮大学客員教授)
14:00~14:05
主催者挨拶 本会会長 伊藤正実氏(群馬大学教授)
14:05~14:10
挨拶 大森勝氏(野村證券株式会社 法人企画部 部長)
14:10~14:15
趣旨説明 本会理事 小野浩幸氏(山形大学教授)
14:15~14:55
基調講演『産学金連携への高まる期待』
  荒井寿光 氏(東京中小企業投資育成株式会社 代表取締役社長)
14:55~15:55
事例紹介
   高橋一朗 氏(西武信用金庫 常勤理事・業務推進企画部長)
   安藤久士 氏(有限会社ふじの 代表取締役)
   長島剛 氏(多摩信用金庫 価値創造事業部 部長)
   濱田和幸 氏(システム・インスツルメンツ株式会社 取締役社長)
16:05~17:05
パネル討論
  パネリスト:高橋一朗氏、安藤久士氏、長島剛氏、濱田和幸氏
  コメンテータ:荒井寿光氏、金融庁、多胡秀人氏(金融・経営コンサルタント)
  モデレータ:小野浩幸氏
17:05~17:15
閉会:本会理事 安田耕平氏(株式会社キャンパスクリエイト代表取締役社長)

申し込み等詳細はこちらをご確認ください。(pdf)
 

問い合わせ先

産学連携学会本部事務局 担当 森島、阿部
 〒182-0026 東京都調布市小島町1-11-6エンケ102
 株式会社キャンパスクリエイト調布ブランチ内
 TEL 050-5539-6604 FAX 042-490-5727 E-mail j-sangaku@j-sip.org