イベント情報

平成24年度産総研本格研究ワークショップin秋田「持続可能社会を支える東北の精緻なものづくり技術」

実施日 2012年11月19日
会場 秋田ビューホテル(秋田市中通2-6-1)
所属 独立行政法人 産業技術総合研究所
開催趣旨

 東日本大震災後、東北地域は徐々に復興を遂げつつありますが、さらなる産業振興が求められています。
  東北地域には金型や治具などの精密加工を得意とする企業が多く集積しています。
  これらの技術をさらに次世代の精緻な『ものづくり』技術に強化していくことは、航空宇宙などの新たな分野への展開を図る上で重要になっています。
  このような今後の持続可能社会を支える基盤技術を育成していくための研究・技術開発の方向性について東北各地で議論が深まることを期待し、秋田市でワークショップを開催致します。

 本ワークショップにおきましては、「東北のものづくり」を主題とした講演会とパネル展示等による技術紹介・関係機関紹介のほか個別課題に関する研究開発相談会を予定し、これらを通して、新たなイノベーションの創出による実効ある復興・振興につなげていくための取り組みを行います。
多数の皆様のご参加をお待ち申し上げます。

開催日時

平成24年11月19日(月)13:45~19:30

会場

秋田ビューホテル  秋田県秋田市中通2-6-1 TEL:018-832-111

主催

独立行政法人 産業技術総合研究所

後援

東北経済産業局・社団法人東北経済連合会・秋田県産業技術センター

主会場

13:45~17:20  4F 飛翔I・II

展示説明会

15:00~19:30  4F 飛翔VI(展示パネルは13:00 からご覧頂けます)
オール産総研の研究成果と連携機関の取り組みをご紹介いたします(44 件予定)

研究開発相談会

13:00~17:30  5F 菊、椿 
展示内容に関連する技術的なご相談を担当者が個別にお受けいたします

交流会

17:30~19:30  4F 飛翔V  会費:4,000円

参加お申込み期限

11月 9日(金) 
期限前でも定員になり次第締め切らせていただきます。 
ご参加は無料です。交流会にお申込みの方は、会費4,000円を当日、受付にてお支払いください。 
ご記入いただいた個人情報は、当ワークショップの運営以外の目的に使用いたしません。

詳細はこちらをご確認ください。
プログラム 4F 飛翔 I・II

13:45~13:50
 開会挨拶 産総研 理事長 野間口 有

13:50~13:55
 来賓挨拶 東北経済産業局 局長 山田 尚義 氏

13:55~14:00
 来賓挨拶 秋田県副知事 堀井 啓一 氏

14:00~14:10
 趣旨説明および産総研の包括的取り組みの紹介  産総研 東北センター 所長 原田 晃

14:10~15:10
基調講演 「DOWAの事業戦略とモノづくりの特徴~秋田県の発展へ~」 
 DOWAホールディングス(株) 執行役員 兼 DOWAエレクトロニクス(株) 代表取締役社長 大塚 晃 氏

15:10~15:50
 休憩 ~ 展示会・研究開発相談会にご参加下さい ~

15:50~16:20
講演1 「三菱マテリアル電子化成(株)のモノづくりへの取り組み(仮題)」 
 三菱マテリアル電子化成(株)

16:20~16:50
講演2 「東北航空宇宙産業研究会の歩み - 産学官連携ネットワークによる次世代産業集積 -」 
 秋田県産業技術センター技術イノベーション部 斉藤 耕治 氏

16:50~17:05
講演3 「ミニマルファブ構想の考え方 ~多品種少量でグローバルビジネスを行う方法~」 
産総研 ナノエレクトロニクス研究部門
 ミニマルシステムグループ  研究グループ長 原 史朗

17:05~17:20
講演4 「ものづくり支援ツールとその活用」 
産総研 先進製造プロセス研究部門
 基盤的加工研究グループ 研究グループ長 岡根 利光

17:20
 閉会挨拶 産総研 理事 上田 完次

17:30~19:30
交流会 4F 飛翔V

問い合わせ先

独立行政法人 産業技術総合研究所 東北センター
 東北産学官連携センター
 産総研 本格研究ワークショップ担当
 TEL:022-237-0936 FAX:022-231-1263
 e-mail:wstohoku-ml@aist.go.jp