実施日 | 2012年11月13日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | 秋田県社会福祉会館(秋田市旭北栄町1-5) | ||||
所属 | ジェトロ秋田 |
国際的な平和と安全を維持するために、大量破壊兵器の拡散を防止する「安全保障貿易管理」。
規制に該当する物や技術(木材、食料品を除く)を輸出または提供する際には、事前に許可を主とする必要があり、これを怠れば刑事罰を受けることもあります。
機械製品、技術に関わる企業であれば、取引先から規制に該当するかどうかの判断を求められることも想定されます。「直接輸出していないから関係ない」といわずに、今から準備を始めましょう。
本講座では、「安全保障貿易管理」への対応を迫られる企業のために、制度の基礎から、社内管理規定の策定、該非判定など、実務の具体的な事例を示しながら、企業側の視点からじっくり講義いただきます。皆様のご参加をお待ちしております。
2012年11月13日(火曜) 9時30分~16時45分
秋田県社会福祉会館 9階 第3会議室(秋田市旭北栄町1-5)
9時30分~12時00分 輸出管理の基礎
13時00分~14時30分 社内輸出管理規程の作成ポイントと作成例
14時45分~16時45分 該非判定事例紹介
日本機械輸出組合 チーフアドバイザー 宗行 伸太郎 氏
同 アドバイザー 宮原 輝雄 氏
ジェトロ秋田
秋田県電子工業振興協議会、秋田県南工業振興会、秋田県北部テクノプラザ、本荘由利テクノネットワーク
一般:500円
会員無料 ※ ジェトロ・メンバーズ、農水産情報研究会、中国経済情報研究会
秋田県電子工業振興協議会、秋田県南工業振興会、秋田県北部テクノプラザ、本荘由利テクノネットワーク会員:1企業につき1名無料
30名程度 (先着順)
※定員になり次第、締め切ります。
2012年11月8日(木曜)