実施日 | 2012年11月18日 | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | 秋田市にぎわい交流館AU | ||||
所属 | 秋田市 |
「あきたスマートシティ・プロジェクト」は、秋田市が掲げる6つの成長戦略の1つである「環境立市あきた」を実現するために、ITを高度利用して、省エネルギー・省資源を進め、まち全体のエネルギー使用を効率化する取組です。
シンポジウムでは、東北地域のスマートコミュニティの取組や、現在秋田市が取り組んでいるエネルギー管理、省エネルギー改修などについて講演を行います。また、各分科会では、事例を交えた詳しい説明や、参加者からの質疑を通じて、理解と関心をより深めていただけるものと考えております。
展示コーナーでは、ペレットストーブや太陽光発電パネルなどの展示を行います。
新エネルギーや省エネルギーなどに関心をお持ちの市民、市内事業者の方々の積極的な参加をお待ちしております。
平成24年11月18日(日)13:00から17:00まで(展示は17:30まで)
秋田市にぎわい交流館AU
秋田市
開会あいさつ(13:00~)
穂積 志(秋田市長)
プロジェクト全体紹介(13:10~)
講演者 川添 良幸(あきたスマートシティ・プロジェクト協議会会長)
基調講演(13:50~)
「東北地域のスマートコミュニティの取組について」
講演者 柏 芳郎(東北経済産業局エネルギー課長)
プロジェクト事例発表(14:30~)
(1) ITを活用したエネルギー管理について
加茂 義哉(日本アイ・ビー・エム(株)スマーター・シティ事業 第二社会インフラ事業開発部長)
(2) 再生可能エネルギーとしての森林資源
小長井 由隆((株)日本総合研究所 社会・産業デザイン事業部 社会基盤イノベーショングループマネージャー)
(3) 省エネ設備改修のためのESCO事業紹介
齋藤 央(ジョンソンコントロールズ(株)ビルディングシステムズ、サービス統括本部エネルギーソリューションセンター/ESCO推進協議会 会員)
(4) 90歳ヒアリングについて
古川 柳蔵(東北大学大学院環境科学研究科 准教授)
分科会(16:00~17:00)
分科会1
IT技術を用いたエネルギー管理
アイ・エム・サービス(株)大山 肇(司会)、ESRIジャパン(株)、日本アイ・ビー・エム(株)、伊藤忠商事(株)
分科会2
地産エネルギー
西川 竜二(秋田大学教育文化学部准教授)(司会)、(株)森のエネルギー研究所、秋田県信用組合(事例紹介)
分科会3
地域ESCO事業
ジョンソンコントロールズ(株)小玉 尚文(司会)、(財)省エネルギーセンター
展示コーナー
住宅用太陽光パネルや風力発電設備の模型、ペレットストーブ・ペレットボイラーなどの新エネルギー関連機器、電気自動車を展示します。
※11月16日(金)必着