お知らせ

令和7年度第1回秋田産学官ネットワーク「産学官交流プラザ」の開催について

2025-11-06

1 開催趣旨
 秋田産学官ネットワークでは、組織や分野の枠を越えた産学官交流の場を提供し、研究者の研究シーズや産学官が連携して実施した研究開発の事例等を紹介することにより、新製品・新技術の研究開発に向けたヒントにつなげるため、毎年「産学官交流プラザ」を開催しています。
 今年度第1回産学官交流プラザは、NanoTerasu利用推進協議会(事務局:宮城県経済商工観光部新産業振興課)との共催で、令和6年に本格運用開始された次世代放射光施設「NanoTerasu(ナノテラス)」の概要をご紹介するとともに、実際のナノテラス利用事例を聞きながら、様々な分野における放射光活用の可能性に関して参加者同士の相談や意見交換を通じて、ナノテラスについての理解を深めるセミナーを開催します。

2 開催日時  令和7年12月3日(水) 13時15分~15時45分

3 開催場所  秋田県秋田市新屋町字砂奴寄4-11
         秋田県産業技術センター 本館 講堂
 
4 主催(共催)秋田産学官ネットワーク   (事務局:秋田県産業労働部地域産業振興課)

        NanoTerasu利用推進協議会(事務局:宮城県経済商工観光部新産業振興課)

5 参加費 無料

6 対 象 者
  民間企業、地域工業振興会、金融機関、県内研究機関(高等教育機関・公設試験研究機関)、行政関係者、産業支援機関 など

7 次 第
(1)開会
(2)講演「(演題調整中)」
   一般財団法人光科学イノベーションセンター 理事長 高田 昌樹 氏
(3)事例紹介及び分野ごとの相談・意見交換
   ※ 分野ごとに分かれ、放射光の活用事例紹介及び参加者による相談や意見交換を行う。
  【事例紹介者】
   宮城県産業技術総合センター 企画・事業推進部 主任研究員 佐久間 華織 氏
   長瀬産業株式会社 リスクマネジメント部グループ製造業経営革新課 課統括  神谷  哲  氏
   東北大学大学院農学研究科 教授 原田 昌彦 氏(オンライン)
(4)閉会

8 申込
【申し込み方法】 11月21日(金)までに、下記申請フォームからお申込みください。
 (URL) https://logoform.jp/form/GQGB/1291297                                               
【お問合せ】 
・当日進行に関すること
 秋田産学官ネットワーク事務局(秋田県産業労働部地域産業振興課)
  TEL:018-860-2247  MAIL:induprom@pref.akita.lg.jp
・申込フォームに関すること
 NanoTerasu利用推進協議会事務局(宮城県経済商工観光部新産業振興課)
  TEL:022-211-2721  MAIL:shinsanr@pref.miyagi.lg.jp 

 

ダウンロード