秋田県の共同研究のご提案

脱炭素社会実現に資する生分解性バイオマスプラスチック複合材料の製造方法

公開日 2021-04-06
大分類 ナノ・材料・ものづくり・その他 中分類 成形加工 小分類 -
研究者

《研究代表者》
准教授
境 英一

所属

秋田県立大学システム科学技術学部機械工学科

 プラスチックは石油由来であり、2050年には石油消費量の20%を占めることになるとされているため、脱炭素社会実現への取り組みにおいて無視できない存在です。また、特に海洋を中心とした廃プラ・マイクロプラ汚染も極めて深刻で、生態系への影響が懸念されています。

 本技術は、バイオマス由来(カーボンニュートラル)でかつ、自然界でCO2と水に分解される生分解の機能を持つ、生分解性バイオマスプラスチックの用途拡大を狙いとした「植物(セルロース系)繊維/生分解性バイオマスプラスチック複合材料」の製造方法です。異相界面の難接着性による力学特性の不足、および高コストなどの問題を解決し、コスト、加工性に優れた良好な力学特性を有する複合材料を提供できます。使い捨ての各種容器、農業用部材、自動車の内装部品などへの用途を想定し、特に、セルロース系繊維との異相界面の接着性改善の方法として、薬品や特殊な設備を用いる必要がない方法を提案しています。

 本技術に関心のある企業や自治体の技術相談・共同研究が可能です。

 

研究者

秋田県立大学システム科学技術学部機械工学科 准教授 境 英一

 

↓図はクリックすると大きくなります

 

 

Ⓒ境 英一
Ⓒ境 英一
 

問い合わせ先

秋田産学官ネットワーク
E-mail:collabo-akita@mail2.pref.akita.jp