イベント情報

地域イノベーション戦略支援プログラム 平成27年度第2回事業推進セミナー

実施日 2016年03月02日
会場 カレッジプラザ 講堂(秋田市中通2丁目1-51 明徳館ビル2階)
所属 主催:秋田県立大学
共催:秋田県、
    木質系バイオマス資源を活用したバイオリファイナリー技術によるビジネスシステム開発研究会

   北海道下川町では、責任ある森林管理の証である国際認証「FSC®森林認証」を北海道で初めて取得し、全町有林が認証を受けています。町内製材工場から出される木屑を燃料にして、公共の温泉である五味温泉や公共施設に木質バイオマスボイラーを導入し、二酸化炭素の削減と経費の削減を図るともに、カーボン・オフセットに取り組むなど先駆的な施策を行っています。今回下川町 森林総合産業推進課 バイオマス産業戦略室 室長/高橋 祐二 氏をお迎えし、「『環境未来都市『下川町』の取り組み』―森林バイオマスエネルギーによる地方創生―」と題しまして基調講演をしていただくほか、事例紹介として、株式会社 ファーメンステーション 代表取締役/酒井里奈 氏より「発酵で楽しい社会を! 休耕田の米で作ったエタノールから生み出す新ビジネス」、さらに秋田県立大学 システム知能学科 プロジェクト研究員/西田孝伸 氏より「『秋田杉からのバイオエタノール製造技術の開発』―バイオエタノールの大容量安定供給とその利活用に向けて―」と題してのお話を伺います。木質バイオマス等の最新の知見を伺うことのできる貴重な機会です。

  皆様の積極的な御参加をお待ちしております。

【日 時】

平成28年3月2日(水)14:45から17:20まで

【会 場】

 

明徳館ビル カレッジプラザ 講堂
(秋田市中通2丁目1-51 明徳館ビル2階 )

【交流会】

18:00から19:30 「アンサナ 」
        (秋田市中通2-4-8)

【会 費】

セミナー聴講は無料(講演会終了後の交流会は3,500 円)
※交流会会費は、当日受付にてお支払いください。

【申込方法】

下より申込書をダウンロードのうえ、FAX(番号0185-52-6924)またはメールにてお申し込みください。

【申込締切】

平成28年2月23 日(火)まで。

詳細はチラシをご覧下さい。

※(2/9)開始時刻やプログラムの振興に変更がありましたので訂正版を載せました。
  開始時刻は 14:45 からとなりますのでご注意ください。

  

問い合わせ先

公立大学法人 秋田県立大学
木材高度加工研究所 高田・保坂
TEL:0185-52-6986 FAX:0185-52-6924  
E-mail: mok_chiiki_innov@iwt.akita-pu.ac.jp
セミナーチラシ1
セミナーチラシ2
 

ダウンロード