イベント情報

平成28年度第1回 産学官交流プラザ

実施日 2016年06月28日
会場 カレッジプラザ(住所:秋田市中通2丁目1-51 明徳館ビル2階)
所属 秋田県企画振興部 学術振興課、秋田産学官ネットワーク

  秋田産学官ネットワークでは、産学官の組織や分野を超えた連携による、新たな研究開発や事業展開を推進しており、企業、大学、公設試験研究機関、産業支援機関等の関係者の情報交換、人的ネットワークを広げる場として、「産学官交流プラザ」を開催しています。

  今年度最初の産学官交流プラザを開催します。    今回は、基調講演として一般財団法人日本規格協会 総合標準化相談室標準化アドバイザーの 岩永 明男 様から「中堅・中小企業等における標準化の戦略的活用のために~新市場創造型標準化制度等紹介~」と題して講演いただくほか、秋田大学大学院理工学研究科の 景山 陽一 教授、秋田県立大学生物資源科学部教授の 穂坂 正博 教授及び、小林無線工業株式会社 電子デバイス課 江藤 真人 氏を講師にお迎えして、最新の取組事例等について紹介していただくこととしております。

  プラザは参加無料で、興味のある方ならどなたでも参加できます。産学官連携事例や、大学や公設試験研究機関等の研究の最前線に触れることのできる大変貴重な機会です。交流会も開催されますので皆さまふるって御参加ください。

日時

平成28年 6月28日(火)午後3時から午後5時10分まで
(交流会は午後5時30分から午後7時まで)

会場

カレッジプラザ 講堂(施設の案内はこちらから)
(住所:秋田市中通2丁目1-51 明徳館ビル2階)

プログラム
【基調講演】午後3時5分~午後4時5分

 「中堅・中小企業等における標準化の戦略的活用のために
        ~新市場創造型標準化制度等紹介~」
講師:一般財団法人 日本規格協会
                 総合標準化相談室 標準化アドバイザー 岩永 明男 氏

【事例等の発表】
午後4時10分~午後5時10分

事例等の発表(午後4時10分~午後5時10分)
  「ヒトに優しい情報技術の実現にむけて
           -ヒューマンセンシング,感性情報を考慮した画像処理法の開発-」
講師:秋田大学大学院理工学研究科 教授 景山 陽一 氏

「がんを光で発見する試薬の開発とその利用」
講師:秋田県立大学 生物資源科学部 応用生物科学科 教授 穂坂 正博 氏
         地域ソリューションビジネスユニット ユニットリーダー 五十嵐 健 氏

「超音波霧化技術を活用した事業化への取り組み」
小林無線工業株式会社 電子デバイス課 江藤 真人 氏

◆ 講演会終了後、会費 4,000円 で交流会を開催します。 (要事前申込)

時間:午後5時30分~午後7時30分
場所:秋田個室居酒屋 柚柚 ~yuyu~ 秋田駅前店(秋田市中通2-7-6 緑屋駅前ビル 2階)
電話:018-884-4735
交流会のみの参加も大歓迎です。

---------------

お申込方法

  下より参加申込書をダウンロードして、ご記入のうえ、FAXをお送りいただくか、申込書記載と同内容を
メールにて、 秋田県学術振興課(collabo-akita@mail2.pref.akita.jp )へお送りください。

お申込締切

平成28年6月22日(水)午後5時必着。

問い合わせ先

秋田県企画振興部 学術国際局 学術振興課
科学振興・産学官連携班 田村・庄司
TEL:018-860-1262 FAX:018-860-1225
E-mail:collabo-akita@mail2.pref.akita.jp
案内画像1
案内・申込書画像2
 

ダウンロード